宮部みゆき『ステップファザー・ステップ』―C・ライス『スイート・ホーム殺人事件』にも匹敵する大傑作というけれど…
今、TBSテレビでドラマ化されて放映中(パナソニック ドラマシアター ステップファザー・ステップ)の宮部みゆきの原作『ステップファザー・ステップ』の文庫版の裏表紙の紹介文に、
《C・ライス『スイート・ホーム殺人事件』にも匹敵する大傑作》とあります。
宮部みゆき『ステップファザー・ステップ』(講談社文庫)
でも、正直なところ、C・ライス『スイート・ホーム殺人事件』を知っている人、ましてや読んでいる人がどれだけいるのか大いに疑問です。
だいたい「C・ライス」が「クレイグ・ライス」というアメリカの都会派ユーモアの女流ミステリ作家だ、ということさえ知らない人のほうが多いはず!
他の代表作としては、弁護士J・J・マローンのシリーズの『大あたり殺人事件』『大はずれ殺人事件』があります(ただし、絶版状況!)。
短編集『マローン殺し―マローン弁護士の事件簿〈1〉』山田順子/訳 創元推理文庫。
ではこの『スイート・ホーム殺人事件』がどういうものか紹介しましょう。
大まかな内容は、新訳版の紹介文で分かるでしょう。
《カーステアズ家の子どもたち、14歳のダイナ、12歳のエイプリル、10歳のアーチーは、勇んで探偵に乗り出した。お隣りのサンフォード家の奥さんが射殺されたのだ。でもおかしい。銃声は二発聞こえたのに、被害者が撃たれたのは一発だけ。そしてサンフォードさんの旦那さんも姿を消して…ミステリ作家のお母さんを有名にするために、子どもたちの大活躍が始まった!ほのぼのユーモアたっぷりの本格ミステリ、新訳で登場。 》
私が持っている/読んだのは、旧・長谷川修二訳版。
スイート・ホーム殺人事件〔新訳版〕 (ハヤカワ・ミステリ文庫)クレイグ・ライス
スイート・ホーム殺人事件 (ハヤカワ・ミステリ文庫 28-1) クレイグ・ライス/著 長谷川 修二/訳
私が昔(22歳の時/掲載時は23歳)書いた文章(『ミステリマガジン』1977年5月号読者のお便り欄“響きと怒り”に掲載されたもの)を紹介しましょう。
《スク・ゴコ・イキ! 新年年頭からすごいミステリを読むことができました。クレイグ・ライスの「スイート・ホーム殺人事件」です。タイトルどおりのスイートな登場人物たちのステキな楽しいミステリでした。巻末の小泉喜美子さんおおっしゃるとおりでした。ボクもバカの一つ覚えじゃないけど、女流作家はクリスティーとポーター(ドーヴァー物のみ)ぐらいしか読まないのですが、これを機会にライスの本がもっと出ますようにお願いします。(以下略)》
冒頭の「スク・ゴコ・イキ!」は本を読んだことのある人なら、おわかりのはず!
とにかく子供たちの活躍が楽しいミステリです。
宮部さんも『ステップファザー・ステップ』では、そういうところを狙ったのでしょう。
宮部さんの本同様、ぜひ『スイート・ホーム殺人事件』も、外国のものは食わず嫌いなんて言わず、ぜひご賞味あれ!
これだけ世界が狭まってきているのに、それに反比例するように、今の人は海外のものが苦手だそうで、文化的に内向きになっていると聞きます。
それはやはり非常にもったいないことで、いいものは海外にもたくさんあります。
この本をきっかけにして、あなたの読書の世界を広げて欲しいものです。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- <夏の文庫>フェア2024から(2)集英社文庫『鉄道員(ぽっぽや)』浅田次郎-楽しい読書371号(2024.07.31)
- <夏の文庫>フェア2024から(1)角川文庫『ナミヤ雑貨店の奇蹟』東野圭吾-楽しい読書370号(2024.07.15)
- 私の読書論183-トールキン『指輪物語』70周年-楽しい読書364号(2024.04.15)
- 『左組通信』復活計画(26)左利き自分史年表(3)1980-1990―左利き用品に目覚めるまで-週刊ヒッキイ第655号(2023.12.16)
- <夏の文庫>フェア2023から(3)集英社文庫・東野圭吾『白夜行』-楽しい読書349号(2023.08.31)
「趣味」カテゴリの記事
- 私の読書論-2025年岩波文庫フェアから『富嶽三十六景』-楽しい読書390号(2025.06.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(34)陶淵明(11)「帰去来の辞」1-楽しい読書389号(2025.05.31)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(33)陶淵明(10)「乞食」-楽しい読書387号(2025.04.30)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 私の読書論-2025年岩波文庫フェアから『富嶽三十六景』-楽しい読書390号(2025.06.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(34)陶淵明(11)「帰去来の辞」1-楽しい読書389号(2025.05.31)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
「海外ミステリ」カテゴリの記事
- 私の読書論193-私の年間ベスト3-2024年〈フィクション系〉初読編『エクトール・セルヴァダック』ヴェルヌ-楽しい読書383号(2025.02.28)
- [コラボ]<左利きミステリ>第6回海外編(後)再発掘作-楽しい読書382号(2025.02.15)
- [コラボ]<左利きミステリ>第6回海外編(前)新規発見作-週刊ヒッキイ第680号(2025.02.15)
- レフティやすおの楽しい読書381号-告知-私の読書論193-私の年間ベスト3-2024年〈フィクション系〉再読編『ホビットの冒険』(2025.01.31)
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
「国内ミステリ」カテゴリの記事
- [コラボ]<左利きミステリ>第7回国内編(後)再発掘作-楽しい読書384号(2025.03.15)
- [コラボ]<左利きミステリ>第7回海外編(前)新規発見作-週刊ヒッキイ第682号(2025.03.15)
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- <夏の文庫>フェア2024から(2)集英社文庫『鉄道員(ぽっぽや)』浅田次郎-楽しい読書371号(2024.07.31)
- <夏の文庫>フェア2024から(1)角川文庫『ナミヤ雑貨店の奇蹟』東野圭吾-楽しい読書370号(2024.07.15)
Comments