2月10日「左利きグッズの日」記念<LYGP>第6回2012:メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」299号予告
昨日も2月10日は「左利きグッズの日」ですが… で書きましたように、いよいよ本日2月10日は「左利きグッズの日」です。
ネットでも「今日は何の日?」といった書き込みであちこちで取り上げていただいています。
左利きを応援するものとしましては、嬉しいの一言です。
右利きの人に便利な道具・機械・システムは、基本的に(右手)右利き用です。
同じように、左利きの人にとって便利なものも、やっぱり(左手)左利き用なんですね。
「(世の中右利きが多数だから)右利き用に慣れるほうがいいのだ」という意見もありますが、当事者の立場で言いますと「慣れる」より「自然」がいいと私は思うのです。
もちろん、「自然に慣れる」ことのできる人はそれでいいと思います。
でも、がんばっても思うように「慣れる」ことのできない人もいるのですから。
「右利きは右利き用、左利きは左利き用の…」という考えは、当たり前と言えば当たり前のはずなのですが、その辺がうまく理解されていないように思います。
この機会にもう一度見直していただければ、考え直していただければ、幸いです。
今週末発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』では、2月10日「左利きグッズの日」を記念した<LYグランプリ>の6年目、<第6回 2012>の発表です。
・・・
●第299号(No.299) 2012/2/11
「第6回<LYグランプリ>2012発表」は、
「第6回<LYグランプリ>2012」読者大賞の投票結果と大賞の発表です。
お楽しみに!
詳細は、明日発行の本誌でどうぞ!
*参照:
第289号(No.289) 2011/12/3
「第6回<LYグランプリ>2012読者大賞候補発表&アンケート」
■「LYグランプリ」とは―
左利きライフ研究家レフティやすおがメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』誌上で、
2月10日「左利きの日グッズの日」(レフトの日)を記念して、前年最も活躍した、話題になった左利きの人物/左利きに関わる人物、および事物を顕彰するものです。
○●過去の<LYグランプリ>●○
▼第1回<LYグランプリ>2007▼
▼第2回<LYグランプリ>2008▼
▼第3回<LYグランプリ>2009▼
▼第4回<LYグランプリ>2010▼
▼第5回<LYグランプリ>2011▼
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--
« 2月10日は「左利きグッズの日」ですが…メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」298号告知 | Main | 読書の意義を考えさせる短編小説:「クリスマスの教え」トマス・H・クック »
「心と体」カテゴリの記事
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(号外)8月13日合併号のお知らせ(2022.08.06)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(15)利き手調査(3-2)第37回H.N.きき手テスト-週刊ヒッキイ第623号(2022.07.16)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(5)フルート-週刊ヒッキイ第622号(2022.07.02)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(14)利き手調査(3)第23回H.N.きき手テスト-週刊ヒッキイ第621号(2022.06.18)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(4)昔の楽器-週刊ヒッキイ第620号(2022.06.04)
「左利き」カテゴリの記事
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(号外)8月13日合併号のお知らせ(2022.08.06)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(15)利き手調査(3-2)第37回H.N.きき手テスト-週刊ヒッキイ第623号(2022.07.16)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(5)フルート-週刊ヒッキイ第622号(2022.07.02)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(14)利き手調査(3)第23回H.N.きき手テスト-週刊ヒッキイ第621号(2022.06.18)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(4)昔の楽器-週刊ヒッキイ第620号(2022.06.04)
「左手・左利き用品」カテゴリの記事
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(号外)8月13日合併号のお知らせ(2022.08.06)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(5)フルート-週刊ヒッキイ第622号(2022.07.02)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(4)昔の楽器-週刊ヒッキイ第620号(2022.06.04)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(3)左右合体型鍵盤-週刊ヒッキイ第618号(2022.05.07)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(1)-週刊ヒッキイ第614号(2022.03.05)
「左利きメルマガ」カテゴリの記事
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(号外)8月13日合併号のお知らせ(2022.08.06)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(15)利き手調査(3-2)第37回H.N.きき手テスト-週刊ヒッキイ第623号(2022.07.16)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(5)フルート-週刊ヒッキイ第622号(2022.07.02)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(14)利き手調査(3)第23回H.N.きき手テスト-週刊ヒッキイ第621号(2022.06.18)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(4)昔の楽器-週刊ヒッキイ第620号(2022.06.04)
Comments