2月10日は「左利きグッズの日」ですが…メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」298号告知
タイトルにもありますように、2月10日は「左利きグッズの日」です。
日本記念日協会 2月10日・左利きグッズの日
《社会生活で左利きの人が感じているさまざまな道具の使いづらさ。それを解消するための左利き用グッズの普及を目指し、左利きグッズを扱う神奈川県相模原市の菊屋浦上商事株式会社が制定。日付は2月10日を0210として「0(レ)2(フ)10(ト)」と読み、レフト=左の発想から。》
*参照:
・@nifty:デイリーポータルZ:風雲!2月10日は左利きグッズの日になりました
・菊屋浦上商事株式会社
・2008.12.28 2月10日は左利きグッズの日、日本記念日協会で認定される
左利きの人のために左利き用品の普及をはかる記念日です。
私は36歳のとき、左手・左利き用品を使って初めて、普段右利きの人がいかに楽をしているのか、いい思いをしているのか、の一端がわかりました。
例えば、ハサミ―。
私は「バカとハサミは使いよう」という言葉をそのまんまに受け止めていました。
「バカもハサミもそのままでは使えない。使い方が難しいものである。それでも、うまく使えば、使えるものになる。」という意味に。
でもそうではなく、ハサミというものは、手に合ったものなら「簡単に切れる。切り取り線も見ながら切れる。刃と刃と間に挟んでしまったり(だから「ハサミ」と言う名前のだと思っていました!)しない。便利なものなのだ。」と知りました。
左手・左利き用品は、そういう左利きの人の優しい友だち、強力な味方なのだ、と。
でも、ちょっと待ってください。
中には、勘違いしている人もいるようです。
「左利き用品は、欠陥商品だ」とか、「左利きには使いにくいものだ」という人がいるのです。
また実際に、これで本当にいいのか、と思わせる製品があることも事実です。
一応左利きの人の使用を想定しているらしいのですが、本当のところはどんなんだろうかと思わせるようなものもないわけではありません。
先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』では、そういう問題について考えるコーナー<左手・左利き用品を考える>を始めました。
・・・
●第298号(No.298) 2012/2/4
「レフティ・グッズ・プロジェクト<左手・左利き用品を考える>第1回」は、
ズバリ先ほども書きました【「左手でも切りやすいハサミ」とは?】です。
この『お茶でっせ』で昨年の末に書きました「スコッチ キッズシザーズ」の場合を手始めに、ある工業大学の学生さんの研究「利き手に合わせて使える文房具の製作」からも、同じようなハサミの問題を取り上げています。
・2011.12.23 左手・左利きに優しくない!?学童用はさみ「スコッチ キッズシザーズ」住友スリーエム
詳細は本誌でどうぞ!
--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--
« 左利きでも万年筆は使えます。『レフティ生活 万年筆編』―左手書字の研究 | Main | 2月10日「左利きグッズの日」記念<LYGP>第6回2012:メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」299号予告 »
「心と体」カテゴリの記事
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(号外)8月13日合併号のお知らせ(2022.08.06)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(15)利き手調査(3-2)第37回H.N.きき手テスト-週刊ヒッキイ第623号(2022.07.16)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(5)フルート-週刊ヒッキイ第622号(2022.07.02)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(14)利き手調査(3)第23回H.N.きき手テスト-週刊ヒッキイ第621号(2022.06.18)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(4)昔の楽器-週刊ヒッキイ第620号(2022.06.04)
「左利き」カテゴリの記事
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(号外)8月13日合併号のお知らせ(2022.08.06)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(15)利き手調査(3-2)第37回H.N.きき手テスト-週刊ヒッキイ第623号(2022.07.16)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(5)フルート-週刊ヒッキイ第622号(2022.07.02)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(14)利き手調査(3)第23回H.N.きき手テスト-週刊ヒッキイ第621号(2022.06.18)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(4)昔の楽器-週刊ヒッキイ第620号(2022.06.04)
「左手・左利き用品」カテゴリの記事
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(号外)8月13日合併号のお知らせ(2022.08.06)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(5)フルート-週刊ヒッキイ第622号(2022.07.02)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(4)昔の楽器-週刊ヒッキイ第620号(2022.06.04)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(3)左右合体型鍵盤-週刊ヒッキイ第618号(2022.05.07)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(1)-週刊ヒッキイ第614号(2022.03.05)
「左利きメルマガ」カテゴリの記事
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(号外)8月13日合併号のお知らせ(2022.08.06)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(15)利き手調査(3-2)第37回H.N.きき手テスト-週刊ヒッキイ第623号(2022.07.16)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(5)フルート-週刊ヒッキイ第622号(2022.07.02)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(14)利き手調査(3)第23回H.N.きき手テスト-週刊ヒッキイ第621号(2022.06.18)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(4)昔の楽器-週刊ヒッキイ第620号(2022.06.04)
Comments