<アブナー伯父>「藁人形」:週刊ヒッキイhikkii287名作の中の左利き~推理小説編2
無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』先週分の告知です。
・・・
●第287号(No.287) 2011/11/19 「名作の中の左利き~推理小説編-2-「藁人形」M.D.ポースト」は、
名作の中の左利き~推理小説編の2回目、
今回は、名探偵ホームズのライヴァルたちの一人、あの<タイタニック>と共にこの世を去ったアメリカの作家メルヴィル・デイヴィスン・ポーストが生んだ<アブナー伯父>ものの代表作の一つ「藁人形」です。
「藁人形」The Straw Man
初出不明、
<イラストレイテッド・サンディ・マガジン>1917年6月10日号再録、
<EQMM>1959年12月号掲載
【邦訳】
『ミステリマガジン』1975年4月号(No.228)掲載 山田辰夫/訳
収録短編集
『アブナー伯父の事件簿』菊池光/訳 創元推理文庫 1978
上記の短編集から名作10編と、未収録の4編(唯一の中編1編を含む)の全14編
《開拓時代のウエスト・ヴァージニアを舞台に、無法と悪に挑戦するアブナー伯父の活躍を描く》
『アンクル・アブナーの叡知』吉田誠一/訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 1976
生前出版(1918年)の<アブナー>もの短編集(18編収録)の完訳
この<アブナー伯父>ものは、私の好きなシリーズ探偵の一人でした。
初めて知ったのは1970年代前半だったでしょうか。
『ミステリマガジン』(早川書房)に掲載された短編を何本か読みました。
探偵小説としての魅力もさりながら、西部開拓時代を舞台に、善きキリスト教徒という感じの紳士である主人公<アンクル・アブナー>に惹かれたものでした。
その後、早川版は買わなかったのですが、創元推理文庫版の<アブナー伯父>者の短編集を買いました。
結局、置場の問題から、手放してしまったのですが…。
読んだ短編の中の一つ(本編)が、左利きを扱った小説だったという印象はしっかり残っていました。
でも、その当時は今のような、左利きライフ研究を始める前のことで、残しておこうという気持ちがありませんでした。
惜しいことをしたという気持ちはありますが、
(買い直すことはできますが、今のところ予定はありません。)
掲載雑誌は持っているので…。
(でも、本棚の下部に積み上げてあるので、今すぐ出て来ません。)
左利き犯人ものです。
ネタばらしになっていますが、この一点だけで成り立っている推理小説ではないので、許されるかと思います。
こういう企画の中で扱う以上いたしかたない面があります。
ご了承いただけるものと考えています。
*本誌本文で触れた本 『もし「右」や「左」がなかったら―言語人類学への招待』 井上京子/著(大修館書店 1998.5)
--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--
「趣味」カテゴリの記事
- 私の読書論-2025年岩波文庫フェアから『富嶽三十六景』-楽しい読書390号(2025.06.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(34)陶淵明(11)「帰去来の辞」1-楽しい読書389号(2025.05.31)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(33)陶淵明(10)「乞食」-楽しい読書387号(2025.04.30)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 私の読書論-2025年岩波文庫フェアから『富嶽三十六景』-楽しい読書390号(2025.06.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(34)陶淵明(11)「帰去来の辞」1-楽しい読書389号(2025.05.31)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
「左利き」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 週刊ヒッキイ第685号-楽器における左利きの世界(31)まつのじん(6)(2025.05.03)
「左利き関連本」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 週刊ヒッキイ第684号-告知-『左組通信』復活計画[36]『LL』復刻(9)LL10 1996年秋号(前)(2025.04.19)
「海外ミステリ」カテゴリの記事
- 私の読書論193-私の年間ベスト3-2024年〈フィクション系〉初読編『エクトール・セルヴァダック』ヴェルヌ-楽しい読書383号(2025.02.28)
- [コラボ]<左利きミステリ>第6回海外編(後)再発掘作-楽しい読書382号(2025.02.15)
- [コラボ]<左利きミステリ>第6回海外編(前)新規発見作-週刊ヒッキイ第680号(2025.02.15)
- レフティやすおの楽しい読書381号-告知-私の読書論193-私の年間ベスト3-2024年〈フィクション系〉再読編『ホビットの冒険』(2025.01.31)
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
「左利きメルマガ」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 週刊ヒッキイ第685号-楽器における左利きの世界(31)まつのじん(6)(2025.05.03)
「左利きミステリ」カテゴリの記事
- [コラボ]<左利きミステリ>第7回国内編(後)再発掘作-楽しい読書384号(2025.03.15)
- [コラボ]<左利きミステリ>第7回海外編(前)新規発見作-週刊ヒッキイ第682号(2025.03.15)
- [コラボ]<左利きミステリ>第6回海外編(後)再発掘作-楽しい読書382号(2025.02.15)
- [コラボ]<左利きミステリ>第6回海外編(前)新規発見作-週刊ヒッキイ第680号(2025.02.15)
- レフティやすおの楽しい読書381号-告知-私の読書論193-私の年間ベスト3-2024年〈フィクション系〉再読編『ホビットの冒険』(2025.01.31)
Comments