国際“左利きの日”を迎えて&週刊ヒッキイ273号特別編「個人モデル」から「社会モデル」へ
今年も国際“左利きの日”INTERNATIONAL LEFTHANDERS DAYがやってきました。
本日発行のメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』も、「特別編 国際"左利きの日"に考える」と題して、古くて新しい「左利きの矯正」問題について書いています。
●第273号(No.273) 2011/8/13「特別編 国際"左利きの日"に考える―「個人モデル」から「社会モデル」へ―」
「子供を変える」から「社会を変える」へ、という長年私が訴えてきたことについて、「大阪府/人権学習シリーズ 左利きの国?!」のサイト紹介を兼ねて書いています。
このサイトにありました「個人モデル」から「社会モデル」への考え方によりますと、
《「左利きだから不便なのだ」ではなく、「左利きとともに生きることを拒否する社会であるから不便なのだ」》という解釈ができます。
これは、思いつきそうで、世間の人にはなかなか思いつかない発想でしょう。
大事にしたい考え方です。
私の考え方は間違っていなかったのですね!
・・・
ここ何年か「左利きの気持ちになる日」として、飲食店で箸を逆向きに置くイベント・他を実施している
<LEFTEOUS.>さん。
今年は左利きのみならず、広くマイノリティを考えるイベントを行っているようです。
8月8日のブログ記事によりますと、
「8.13へ向けてレフチャスデイ」
《今年は、左も右もホントにどっちでもいい。/もっと広くもっといろんな人のことを考えてみました。》実際のアクティヴィティは、以下↓で。
LEFTEOUS. ACTIVITIES
他に、「右と左」に関するイベントとしましては、神奈川県逗子市の科学館「理科ハウス」で、7月12日から夏の企画展
「RIGHT&LEFT みぎとひだりをかがくする」
が開催されています。
・・・
因みに、この「国際“左利きの日”」についての日本版ウィキペディア「左利きの日」の記述は、
《左利きの日(ひだりききのひ)は、左利きの生活環境の向上に向けた記念日であり、毎年8月13日がこの記念日。1992年8月13日、イギリスにある「Left-Handers Club」により、右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱・制定された。同日は提唱者の誕生日である。》とあります。
「はてなキーワード 左利きの日」によりますと、
《毎年8月13日。/イギリスの左利き用品ショップ「Anything Left-Handed」などが1980年代後半より提唱している。》とあります。
実際は、アメリカで1976年に始められたのが最初のようです。
詳細は、面倒ですので書きませんが、
私のサイト(左利きを考える レフティやすおの左組通信)の「左利きの日を祝おう!」をご覧ください。
下↓の記事にも記載あり。
・2009.8.13「8月13日は国際「左利きの日」~2009年左利きニュース落穂拾い1-3月」
(お茶でっせ) (新しい生活)
私の過去のブログ記事は一部未訂正のままです。
「書き直さなくては」と思いつつ、年に一度のことなので、ついそのまま放置しています。
善処致します(と、怠惰な政治家のようなセリフでごまかしておきます)。
できれば、日本版のウィキペディアも書き換えられることを願っています。
※参照:過去の<国際左利きの日>8月13日の記事
・2010.8.13 13日の金曜日はナント…左利きの日
お茶でっせ版、新生活版
(2009.8.13 ↑参照)
・2008.8.13 33回目の8月13日国際左利きの日
お茶でっせ版、新生活版
・2007.8.14 少数派の気持ち伝える「左利きの日」企画開催される
お茶でっせ版、新生活版
・2006.8.13 きょう8月13日は≪国際≫左利きの日です
お茶でっせ版、新生活版
・2005.8.13 今年も今日8月13日はINTERNATIONAL LEFTHANDERS DAY
お茶でっせ版、新生活版
・2004.8.13 きょう8月13日はINTERNATIONAL LEFTHANDERS DAY 「左利きの日」
・2004.8.12 明日8月13日は「左利きの日」
*過去の<日本版左利きの日>2月10日(レフトの日)に関する記事:
・2009.2.10 今日2月10日は“左利きグッズの日”
お茶でっせ版、新生活版
・2008.2.10 2月10日左利きの日記念<LYグランプリ>2008発表
お茶でっせ版、新生活版
・2007.2.10 2月10日日本版左利きの日記念第1回LYG読者大賞発表
お茶でっせ版、新生活版
・2006.2.9 2月10日は日本版左利きの日
お茶でっせ版、新生活版
・2006.1.26 左利きアンケート第25回日本の左利きの日―レ(0)フ(2)ト(10)の日を知っていますかのお知らせ
お茶でっせ版、新生活版
・2004.2.10 どうなった? 2月10日は「レフトの日」(お茶でっせ版)
--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--
「心と体」カテゴリの記事
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(21)利き目-週刊ヒッキイ第638号(2023.03.18)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(10)左利きのチェリスト-週刊ヒッキイ第637号(2023.03.04)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(20)第51回新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト-週刊ヒッキイ第636号(2023.02.18)
- 2月10日は左利きグッズの日―私のファースト左手・左利き用品ことなど(2023.02.09)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(9)利き手と非利き手-週刊ヒッキイ第635号(2023.02.04)
「左利き」カテゴリの記事
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(21)利き目-週刊ヒッキイ第638号(2023.03.18)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(10)左利きのチェリスト-週刊ヒッキイ第637号(2023.03.04)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(20)第51回新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト-週刊ヒッキイ第636号(2023.02.18)
- 2月10日は左利きグッズの日―私のファースト左手・左利き用品ことなど(2023.02.09)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(9)利き手と非利き手-週刊ヒッキイ第635号(2023.02.04)
「左利きを考える」カテゴリの記事
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(21)利き目-週刊ヒッキイ第638号(2023.03.18)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(10)左利きのチェリスト-週刊ヒッキイ第637号(2023.03.04)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(20)第51回新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト-週刊ヒッキイ第636号(2023.02.18)
- 2月10日は左利きグッズの日―私のファースト左手・左利き用品ことなど(2023.02.09)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(9)利き手と非利き手-週刊ヒッキイ第635号(2023.02.04)
「左利きメルマガ」カテゴリの記事
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(21)利き目-週刊ヒッキイ第638号(2023.03.18)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(10)左利きのチェリスト-週刊ヒッキイ第637号(2023.03.04)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(20)第51回新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト-週刊ヒッキイ第636号(2023.02.18)
- 2月10日は左利きグッズの日―私のファースト左手・左利き用品ことなど(2023.02.09)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(9)利き手と非利き手-週刊ヒッキイ第635号(2023.02.04)
Comments