ミニトマトの実赤く色づく~なでしこジャパンは金色に
本日の一番のニュースは、なんと言っても、
「台風6号接近」ではなく、「わが家のミニトマトの実、色づく」でもなく、
「なでしこジャパンの世界一、金メダル獲得」
でしょう、世間的には。
何度見てもいいですね。
女子サッカー、ドイツ・ワールドカップで、日本代表が延長戦を2対2のあと、
PK戦で、3対1アメリカで破り、
オリンピック、ワールドカップ通じて、悲願の初優勝!
涙涙です。
みんな立派です!
頑張ったぞ、日本。
世界中の人たちも応援ありがとう! です。
来年のオリンピックでも、ぜひ!
それでも、やっぱりわが家のニュースとしては、
「ミニトマトの実、色づく」
なんですね。
昨年買ったミニトマトの苗から、実ったミニトマトの実。
そこから出た種が、芽を出し、徐々に育ち、実がなり、今真っ赤に色づいてきました。
まだ、ちょっと堅いので、もう少し置いてから、いよいよ収穫となりそうです。
色はいいとしてもサイズがまだ小さいので、ちょっと残念です。
でも、これから楽しみです。
※2011.6.19 ミニトマトの実がふくらみ始めました
「ニュース」カテゴリの記事
- 『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』8月17日第三土曜日発行分夏休みのお知らせ(2024.08.17)
- メルマガ『レフティやすおの楽しい読書』8月15日発行分夏休みのお知らせ(2024.08.15)
- 私の読書論176-読書週間に関する新聞記事から思ったこと-楽しい読書354号(2023.11.15)
- 左利き資料展示「左手をご覧ください!」国立国会図書館関西館で開催(2023.08.25)
- 8月13日<国際左利きの日>を前に~メディアに注文-週刊ヒッキイ第647号(2023.08.12)
「趣味」カテゴリの記事
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(35)陶淵明(12)「帰去来の辞」2-楽しい読書391号(2025.06.30)
- 私の読書論-2025年岩波文庫フェアから『富嶽三十六景』-楽しい読書390号(2025.06.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(34)陶淵明(11)「帰去来の辞」1-楽しい読書389号(2025.05.31)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2月10日は<左利きグッズの日>―「心の必需品」左利き用楽器がほしい!(2025.02.08)
- 明けましておめでとうございます-2024(令和6)年(2024.01.02)
- 私の読書論175-出版業界―または本と本屋のこと-楽しい読書352号(2023.10.15)
- 自転車用ヘルメット買いました!Shinmax自転車ヘルメット57-62cmAFモデル(2023.08.10)
- 明けましておめでとうございます-2023(令和5)年(2023.01.03)
「ガーデニング(家庭園芸)」カテゴリの記事
- 今年のミニトマト、収穫第一号と第三回分(2015.07.12)
- わが家のインゲンマメ収穫(2014.05.27)
- ブロッコリーの花とわが家専属?ミツバチくん(2012.05.08)
- 7月末、ミニトマトの今年初収穫(2011.08.10)
- ミニトマトの実赤く色づく~なでしこジャパンは金色に(2011.07.18)
Comments