冒険サスペンスでも読むように:二つの愛の形『赤と黒』スタンダール
―第60号「古典から始める レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記
★「古典から始める レフティやすおの楽しい読書」★
2011(平成23)年6月30日号(No.60)-110630-二つの愛の形『赤と黒』スタンダール
スタンダールの『赤と黒』は、ドストエフスキーの『罪と罰』と並んで、かつては世界文学全集の第一巻を争った、といわれる名作です。
しかし、近年ではあまり人気がない、といわれています。
これは、私にはちょっと残念です。
私はこの作品を結構楽しんで読みました。
冒頭ロシアの人名・地名に悩まされた『罪と罰』に比べて、章立ても短く、とっつきやすい文章で、スラスラと読み始められました。
野心にあふれた主人公の行動とその恋愛を描いたこの作品を、『罪と罰』ともども推理小説、あるいは冒険サスペンス小説的な興味で、主人公に感情移入しながら読んだものでした。
そのうち(どちらもそうかもしれませんが)、愛の物語になってゆくところも意外に楽しめました。
そういう意味でも、若い人に若いうちに読んでもらいたい、という気持ちがあります。
※ 本誌で取り上げた作品:
★『赤と黒』[上下] 桑原武夫、生島遼一/訳 岩波文庫 1958.6.25
★『赤と黒』[上下] 小林正/訳 新潮文庫 改版1957.2
★『赤と黒』[上下] 野崎歓/訳 光文社古典新訳文庫 2007.9.6
★『スタンダール I 赤と黒・恋愛論』 小林正、大岡昇平/訳 新潮世界文学5 1968.12.20/1989.10.25
・・・
一応、この作品(及び、日本の作品に関しては、森?外の「舞姫」)をもって、19世紀半ばから20世紀初頭にかけての時代(日本式に言いますと、だいたい明治時代初期から大正初期にかけて)の名作・名著を扱うのを中断します。
まだまだ興味深い紹介したい作品は幾つもあります。
たとえば、今東日本大震災以降再び注目されている宮沢賢治の諸作、海外では、先に挙げたドストエフスキーの『罪と罰』などなど。
しかしこれらの作品は、またの機会とします。
当面は、古典中の古典とも言うべき、古代のものをざっと見てゆきたいと考えています。
では、今後にご期待を!
※本稿は、6月30日発行の無料メルマガ『古典から始める レフティやすおの楽しい読書』第60号
2011(平成23)年6月30日号(No.60)-110630-二つの愛の形『赤と黒』スタンダール
「別冊 編集後記」を『レフティやすおの作文工房』より冒険サスペンスでも読むように:二つの愛の形『赤と黒』スタンダールを転載したものです。
--
「趣味」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第678号-告知-新春放談:最後の挑戦!? 左利き用楽器の普及と啓蒙にご協力を!(2025.01.18)
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- レフティやすおの楽しい読書379号-告知-私の読書論191-<町の本屋>論(8)産経新聞記事11/9産経WESTより(2024.12.15)
- レフティやすおの楽しい読書378号-告知-クリスマス・ストーリーをあなたに~(14)-2024-デイモン・ラニアン「三人の賢者」(2024.11.30)
- レフティやすおの楽しい読書377号-告知-私の読書論190-<町の本屋>論(7)産経新聞10/27朝刊記事より (2024.11.15)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- 週刊ヒッキイ第677号-告知-『左組通信』復活計画[35]『LL』復刻(8)LL91996年夏号(2024.12.21)
- レフティやすおの楽しい読書379号-告知-私の読書論191-<町の本屋>論(8)産経新聞記事11/9産経WESTより(2024.12.15)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
「メルマガ「楽しい読書」」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- レフティやすおの楽しい読書379号-告知-私の読書論191-<町の本屋>論(8)産経新聞記事11/9産経WESTより(2024.12.15)
- レフティやすおの楽しい読書378号-告知-クリスマス・ストーリーをあなたに~(14)-2024-デイモン・ラニアン「三人の賢者」(2024.11.30)
- レフティやすおの楽しい読書377号-告知-私の読書論190-<町の本屋>論(7)産経新聞10/27朝刊記事より (2024.11.15)
Comments