« 週刊ヒッキイhikkii259号学校教科書に左利き(左手)例を! | Main | ジャガイモの花が咲く »

2011.05.16

楽しい読書5月15日号(No.57)私の読書論-21-初心者のための読書の仕方を考える(3)

110515tanosiidokusho_no57


私の発行している読書系メルマガの最新号のお知らせです。
月の真ん中(15日)は、「私の読書論」です。
(ちなみに、月末は古典の名著・名作の紹介です。)

『古典から始める レフティやすおの楽しい読書』
2011(平成23)年5月15日号(No.57)-110515-私の読書論-21-初心者のための読書の仕方を考える(3)

「初心者のための読書の仕方を考える」の三回目。

一回目は、たとえば、毎食後など「時間を決めて、毎日、本を読もう」
二回目は、何日・何カ月かかってもいいから、「一冊の本を最後まで読み切ろう」
という提案でした。

今回は、関連性を考えて読む本を選びましょう、という提案です。


● 初心者のための読書の仕方を考える
(3)関連性を考えて読む

《むやみに色々なジャンルの本を読むのではなく、一つのテーマと言いますか、一つのジャンルを決めて読む。》 《関連を持たせた読み方をすることで、より深く読書を進めることができるようになります。》
―本文より―

※「別冊 編集後記」~『レフティやすおの作文工房』~
5.15 なぜ読書を記録するのか:私の読書論-21-初心者のための読書の仕方を考える(3) ―第57号「古典から始める レフティやすおの楽しい読書」

(登録はサイドバーより、どうぞ!)

|

« 週刊ヒッキイhikkii259号学校教科書に左利き(左手)例を! | Main | ジャガイモの花が咲く »

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

メルマガ「楽しい読書」」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 楽しい読書5月15日号(No.57)私の読書論-21-初心者のための読書の仕方を考える(3):

« 週刊ヒッキイhikkii259号学校教科書に左利き(左手)例を! | Main | ジャガイモの花が咲く »