ミニトマト、12月もとったどぉー!(よゐこ浜口風に)
7月に採って以来のミニトマトの収穫です。
11月の終り頃から、また収穫期に入りました。
一つ二つ位だったのが、やっと昨日12月1日、6個収穫しました。
まだ採れそうなものがありますが、まだ少し堅いような気がしてやめました。
また明日という日があります。
7月いくつかが赤くなったのですが、なんとなく収穫時期を逸してしまいました。
その後、猛暑です。
赤くなった実がしなびてゆき、木?自体も何か枯れ始めているかのように、勢いがなくなって来ました。
元々あまり水をやらなかったのですが、それが災いしていたのでしょうか。
で、半ばあきらめながら、枯れるまで水やりだけはしようと思い、続けていました。
9月に入り、さすがの猛暑も一息ついた頃、ミニトマトの勢いが戻ってきました。
またまた枝が伸びて、黄色い花が咲きはじめ、実がなり出しました。
でも、そうするうちに季節は巡り、木枯らし一番が吹き、肌寒い季節となりました。
朝起きると、葉っぱが元気なく垂れています。
日が差してくるにつれて少しずつ元気が出てきますが、
それでも一時期の勢いが感じられません。
そんな日が続きました。
でもでも、枝は伸び続け、古い葉っぱが落ちていく一方で、
新しい枝が伸び、花を咲かせ、実をつけてゆきます。
あっちにもこっちにも、緑の丸い実がなり始め、大きくなってゆきます。
7月の頃の1センチそこいらのパチンコ玉ほど、せいぜい大きくてもビー玉ぐらいだったものから比べると、まさに雲泥の差。
お店で売っているような、まさにミニトマト、もしくはプチトマトらしい、2~3センチの大きさです。
この大きさのものがいくつもなっています。
しかし、これがなかなか赤くならないのです。
日はドンドンたち、いつしか10月の終わり、やっと一つが赤くなりました。
11月7日、3個の収穫。
でもこれは、まだ1.5センチ程度。
ここから、3日に1個ぐらいのペースで収穫できるようになりました。
11月22日、また3個。しかしこれもまだ2センチに満たないもの。
11月も終わろうとしている頃、1個ずつの収穫。
しかし今度は、大きさも一人前のミニトマト、2センチを超えるものでした!
そうして、とうとうこの日がやって来ました。
ここ2、3日の好天と暖かさが幸いしているようです。
今日12月2日も、2~3センチ3個の収穫。
明日も続きそうです。
トマトの木?は、すでに峠を過ぎ、勢いはなくなっています。
最後の力を振り絞って、時代へバトンタッチしようと、実を育て、種を実らせようとしているのでしょう。
頑張れ!
そして、おいしいミニトマトをありがとう!
そうなんです。
言い忘れていましたが、とても美味しいトマトなのです。
赤くなったトマトはホントに、色もきれいだし、甘いし、トマト独特の味わいもあるし、
今までに食べたどんなミニトマトより、ずう~っとおいしいと感じました。
少し色の淡いものも、本来のトマトの感じ以上に、甘みもあり、これもいいのです。
200円ぐらいの苗代でしたが、水や肥料の代金はしれてますし、
ワンパック100円で10個ぐらい入っているお店のものより、
おいしいし、作った感動も入れれば、はるかにお安い買い物でした。
また来年もチャレンジしてみようと思います。
おいしい自然の恵みをありがとう!
2010.7.19
ミニトマトとったどぉー!(よゐこ浜口風に)
「趣味」カテゴリの記事
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(35)陶淵明(12)「帰去来の辞」2-楽しい読書391号(2025.06.30)
- 私の読書論-2025年岩波文庫フェアから『富嶽三十六景』-楽しい読書390号(2025.06.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(34)陶淵明(11)「帰去来の辞」1-楽しい読書389号(2025.05.31)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2月10日は<左利きグッズの日>―「心の必需品」左利き用楽器がほしい!(2025.02.08)
- 明けましておめでとうございます-2024(令和6)年(2024.01.02)
- 私の読書論175-出版業界―または本と本屋のこと-楽しい読書352号(2023.10.15)
- 自転車用ヘルメット買いました!Shinmax自転車ヘルメット57-62cmAFモデル(2023.08.10)
- 明けましておめでとうございます-2023(令和5)年(2023.01.03)
「ガーデニング(家庭園芸)」カテゴリの記事
- 今年のミニトマト、収穫第一号と第三回分(2015.07.12)
- わが家のインゲンマメ収穫(2014.05.27)
- ブロッコリーの花とわが家専属?ミツバチくん(2012.05.08)
- 7月末、ミニトマトの今年初収穫(2011.08.10)
- ミニトマトの実赤く色づく~なでしこジャパンは金色に(2011.07.18)
Comments