« 和田竜『小太郎の左腕』“左利き紳士・淑女録”(4):週刊ヒッキイhikkii227 | Main | 名作の中の左利き(9)ポー~左利きの母親:週刊ヒッキイhikkii229 »

2010.09.11

《矯正/直す》表現に思う(5)言葉より本質?(後):週刊ヒッキイhikkii228

無料メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」9月11日発行第228号は、「“左利き紳士・淑女録”(4)」です。

第2土曜日は、▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲です。
前回は、「矯正」という単語に過剰な反応を持たず、根底に何があるのかを理解する事が大事だ、という意見に対し、危険だと書きました。その辺を考えてみましょう。
●言葉より本質が大事だ、ってホント?●
●人は最初に言葉で判断する●
●「言葉の威力」を軽く見ない●
●人は言葉を使って考える●
●言葉の変革から根底にある本質の変革へつなげて行こう●


「欄外 おまけコーナー」は、2件。

【左利きの指摘】“周囲の余計なひと言”テーマのブログ記事から は、
《法事のあとの食事会が毎回ネック》という。《誰かが「左利きを指摘」する》。《「うちの子も大変だったけどなおった」的な話になり「どうしてなおさなかったのか」みたいな話がでて》来る、と。余計なお世話だと私も思います。
左利きは、病気でも故障でも不良でもありません。固有の性質です。
【利き手の確認】予期せぬこと「右利きですか、左利きですか?」 は、
米国の《顧客第2主義を掲げる経営者が、ウェイトレスのホスピタリティに感動したお話》だという。
日本でも少しずつですが、利き手の確認を取るお店が出ています。多様性を容認する時代のサービスなのでしょう。

・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆

左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii
第228号(No.228) 2010/9/11「《矯正/直す》表現に思う(5)言葉より本質?―後編―」

─目次―
欄外 おまけコーナー
【左利きの指摘】“周囲の余計なひと言”テーマのブログ記事から
【利き手の確認】予期せぬこと「右利きですか、左利きですか?」
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第ニ土曜日掲載
 ―その17― 《矯正/直す》表現に思う
  (5)言葉より本質? ―後編―

☆━━━…‥・ ☆━━━…‥・ ☆━━━…‥・ ☆━━━…‥・

※【本誌で取り上げた本】-参考文献-
・セネカ/著『人生の短さについて 他二篇』茂手木元蔵/訳 岩波文庫(1980/11) ―私の読んだ旧訳版
・セネカ/著『生の短さについて 他2篇』大西英文/訳 岩波文庫(2010/3/17) ―2005年発行の全集からの新訳版
 
・『幸田文 しつけ帖』幸田文/著 青木玉/編 平凡社(2009/2/5)

◆「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(レフティやすおの左組通信メールマガジン)」の
「登録(無料)及び解除(配信中止)」は、こちら、「最新号」は、こちら
* ローレン・ミルソム/著『左利きの子 右手社会で暮らしやすくするために』東京書籍(2009.4)「参考資料」欄に掲載されました!
* 渡瀬けん/著『左利きの人々』中経の文庫(2008.12)「参考サイトその他」欄に掲載されました!(『レフティやすおの本屋』)
* 親野智可等・発行「親力で決まる子供の将来」No913 2007/12/26号で紹介されました! 
*『R25』2007.12.06(No.170)"ランキンレビュー"「右利きが左利きより多いのはなぜ?」で紹介されました!

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「《矯正/直す》表現に思う(5)言葉より本質?(後):週刊ヒッキイhikkii228」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
---
◆読書論と古典の名著名作を楽しむ無料メルマガ(月2回発行)◆
「レフティやすおの楽しい読書」、
┗登録・解除→「最新号」(まぐまぐ!)『左組通信』「楽しい読書」ページ
◆左利きと趣味のホームページ◆
『左利きを考える レフティやすおの左組通信』
◆左利きがメイン・テーマのブログ◆
「レフティやすおのお茶でっせ」
◆左利きのTimeLine(グラフ年表)◆
「レフティやすおの左利き自分史」

|

« 和田竜『小太郎の左腕』“左利き紳士・淑女録”(4):週刊ヒッキイhikkii227 | Main | 名作の中の左利き(9)ポー~左利きの母親:週刊ヒッキイhikkii229 »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 《矯正/直す》表現に思う(5)言葉より本質?(後):週刊ヒッキイhikkii228:

« 和田竜『小太郎の左腕』“左利き紳士・淑女録”(4):週刊ヒッキイhikkii227 | Main | 名作の中の左利き(9)ポー~左利きの母親:週刊ヒッキイhikkii229 »