« 利き手と非利き手の使い分け―左利きプチアンケート:週刊ヒッキイhikkii226 | Main | 《矯正/直す》表現に思う(5)言葉より本質?(後):週刊ヒッキイhikkii228 »

2010.09.04

和田竜『小太郎の左腕』“左利き紳士・淑女録”(4):週刊ヒッキイhikkii227

無料メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」9月4日発行第227号は、「“左利き紳士・淑女録”(4)」です。

第1土曜日は、━<左利きムーヴメント>宣言!━です。
左利きの著名な人々を紹介する「“左利き紳士・淑女録”(4)」です。
今回は、《実在の人物編》はおやすみ、《架空の人物編》として二人紹介しています。

和田竜/著『小太郎の左腕』小学館(2009/10/28)の登場人物から、主人公・小太郎と脇役・藤田三十郎です。
ともに左構えの火縄銃・種子島の名手です。ただし、主人公の方は…ですが。
お話は、信長が登場する前の戦国時代初期、隣り合う小大名の争いを舞台に、大人ほどの図体を持ちながら《馬鹿が付くほど優しい》少年・小太郎の神がかり的な技を巡る、戦国武将のさわやかな一面を描いた小説です。

「欄外 おまけコーナー」は、4件。

【左利きへの「躾」】"お箸とペンは右手を使う!" 記事への疑問 は、
変化を拒む人は学習しない人、だから成功できないと主張するビジネスコンサルタントと称する人物の、お箸とペンは右手を使え、という意見ですが…。どうも理由が…。
【左利きの不便】あなたの利き手はどっち? 左利きの人に聞... は、
あなたの利き手はどっち? 左利きの人に聞いた"左利きで不便なこと"(ガジェット通信)―インターネットユーザー2000人に聞いた結果です。
【左利きの主張】「..主張」優秀賞「左利きの私からみた世の中」 は、
小千谷市、魚沼市の中学生の平成22年度「わたしの主張」優秀賞は、《左利きや障害者に対する配慮の必要性》を訴えたものだったようです。
最後は、先週紹介しました記事に関して、【うれしい反響】ボウタイショップ店主g-ensisさんからのお言葉 で、
本誌の誌名入りリンクと共に紹介。左利きからのアプローチを喜んでいただけた様子。代わりに当方からは改めてお詫びと訂正を。


・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆

左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii
第227号(No.227) 2010/9/4「<LHM>宣言!“左利き紳士・淑女録”(4)」

─目次―
欄外 おまけコーナー
【左利きへの「躾」】"お箸とペンは右手を使う!" 記事への疑問
【左利きの不便】あなたの利き手はどっち? 左利きの人に聞...
【左利きの主張】「..主張」優秀賞「左利きの私からみた世の中」
【うれしい反響】ボウタイショップ店主g-ensisさんからのお言葉
━<左利きムーヴメント>宣言!━ ..第一土曜日掲載
  【新企画】“左利き紳士・淑女録”(4)

☆━━━…‥・ ☆━━━…‥・ ☆━━━…‥・ ☆━━━…‥・

※【本誌で取り上げた本】-“左利き紳士・淑女録”(2)架空の人物 編-
・和田竜/著『小太郎の左腕』小学館(2009/10/28)
・和田竜/著「小太郎の左腕」第1回 -『誤飲 STORY BOX 1』Vol.01 小学館(2009/8/6)掲載
 

・和田竜/著『小太郎の左腕』 (小学館文庫 2011/9/6)


◆「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(レフティやすおの左組通信メールマガジン)」の
「登録(無料)及び解除(配信中止)」は、こちら、「最新号」は、こちら
* ローレン・ミルソム/著『左利きの子 右手社会で暮らしやすくするために』東京書籍(2009.4)「参考資料」欄に掲載されました!
* 渡瀬けん/著『左利きの人々』中経の文庫(2008.12)「参考サイトその他」欄に掲載されました!(『レフティやすおの本屋』)
* 親野智可等・発行「親力で決まる子供の将来」No913 2007/12/26号で紹介されました! 
*『R25』2007.12.06(No.170)"ランキンレビュー"「右利きが左利きより多いのはなぜ?」で紹介されました!

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
---
◆読書論と古典の名著名作を楽しむ無料メルマガ(月2回発行)◆
「レフティやすおの楽しい読書」、
┗登録・解除→「最新号」(まぐまぐ!)『左組通信』「楽しい読書」ページ
◆左利きと趣味のホームページ◆
『左利きを考える レフティやすおの左組通信』
◆左利きがメイン・テーマのブログ◆
「レフティやすおのお茶でっせ」
◆左利きのTimeLine(グラフ年表)◆
「レフティやすおの左利き自分史」

|

« 利き手と非利き手の使い分け―左利きプチアンケート:週刊ヒッキイhikkii226 | Main | 《矯正/直す》表現に思う(5)言葉より本質?(後):週刊ヒッキイhikkii228 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利き関連本」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

左利きの人」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 和田竜『小太郎の左腕』“左利き紳士・淑女録”(4):週刊ヒッキイhikkii227:

« 利き手と非利き手の使い分け―左利きプチアンケート:週刊ヒッキイhikkii226 | Main | 《矯正/直す》表現に思う(5)言葉より本質?(後):週刊ヒッキイhikkii228 »