パンジーの苗を植えました
一ヵ月半もブランクがあると、何から手をつければよいのか迷ってしまいます。
(その前からこのブログに関してはブランクだらけだったともいえるのですが、まあ、それはさておき、というところですね。)
とりあえず、近況ネタから。
━・━・━
先週末、パンジーの苗をホームセンターで買ってきて、同時に購入した丸い鉢に植えました。
毎年苗を買って植えているのですが、年々売り出し時期が早くなるように思います。
昔は12月頃じゃなかったっけ?
で、年々、買ってくる苗の数が少なくなってきます。
まず、お金のことがあります。
たくさんの数を買おうとすると、お金がかかります。
一株68円(安売りで)、かける10だと680円。
一冬楽しめますが、結構負担になります。
それと、植える場所がなくなってくるんですね。
プランターの数はあるのですが、空きがなくなってきます。
最近は(世知辛い世の中で)食用植物を植えることが増えてきていますので。
ホントは自分で種から育てれば、お安く大量に植えることができるのですが、チャレンジしてみようと思いつつ、なかなか実行できません。
種をまくのは何月ごろがいいのか、とかいろいろと勉強しなければいけません。
それがまた面倒で。
来年こそはやってみようっと!
(って、口だけ?)
やっぱり花のある人生は、最高!
(ですからね、何とかしましょう。)
「趣味」カテゴリの記事
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(7)『楚辞』(5)-楽しい読書289号(2021.02.28)
- 私の読書論141-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(5)ハヤカワ文庫の50冊(3)NVの数々-楽しい読書288号(2021.02.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(6)『楚辞』(4)-楽しい読書287号(2021.01.31)
- 私の読書論140-私の年間ベスト3・2020年(後)フィクション系-楽しい読書286号(2021.01.15)
- 私の読書論139-私の年間ベスト3・2020年(前)リアル系-楽しい読書285号(2020.12.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年明けましておめでとう!2021(令和3)年1月1日(2021.01.01)
- 内向型ビジネスライター渡瀬謙の集大成的?新著『コミュ力ゼロからの「新社会人」入門』(2019.02.17)
- あけましておめでとうございます。(2019.01.01)
- 2018(平成30)年、明けましておめでとうございます!(2018.01.02)
- なりたい自分になる『「内向型の自分を変えたい」と思ったら読む本』渡瀬謙(2017.01.30)
「ガーデニング(家庭園芸)」カテゴリの記事
- 今年のミニトマト、収穫第一号と第三回分(2015.07.12)
- わが家のインゲンマメ収穫(2014.05.27)
- ブロッコリーの花とわが家専属?ミツバチくん(2012.05.08)
- 7月末、ミニトマトの今年初収穫(2011.08.10)
- ミニトマトの実赤く色づく~なでしこジャパンは金色に(2011.07.18)
Comments