« 今週の週刊ヒッキイ―第191号「生活技術(9)渦巻切取課題(後)」 | Main | 今週の週刊ヒッキイ―第192号「名作の中の左利き(5)『朗読者』」 »

2009.08.13

8月13日は国際「左利きの日」~2009年左利きニュース落穂拾い1-3月

今年も8月13日、国際「左利きの日」が来ました。

1976年、アメリカのDean R. Campbellという左利き用品店を経営していた人が、左利きの人のための専門雑誌"Lefthander Magazine"を発行する左利きの組織Lefthanders Internationalを創設した、その日8月13日(実はその一年前のこの日に左利き用品店を開店した、開店記念日でもある)を「左利きの日」と定め、左利き用品を普及させようと始めたとされる、この国際「左利きの日」INTERNATIONAL LEFT-HANDERS DAY も今年で34回目に当たります。

*参照:
左利きの日を祝おう!(左利きを考える レフティやすおの左組通信)

 ・・・

私のところでは、特に何も予定はありません。
でも、それでは少しさびしいということで、
今回は、
今年2009(平成21)年の左利き関連ニュースのなかから、私の目にとまったもので、書こうと思いつつ書きそびれたものを簡単にリストアップしておきましょう。

詳しい日付や内容は機会があれば、改めて調べて記事に書くことにしますが、どうなるでしょうか…。

まずは、1~3月まで。
(第...号 は、メルマガ『左利きで生きるには週刊ヒッキイhikkii』「おまけコーナー」掲載号を示す)


●スポーツ関係

・大相撲初場所で、横綱・朝青龍が三場所ぶり?の復活優勝。
・クルム伊達公子選手、13年シーズンぶり?テニス4大大会に復帰。
・プロ野球WBCで、楽天イーグルス・岩隈投手大活躍。

●文化関係

(7/2)囲碁棋士・井山裕太八段、昨年に続き、名人戦挑戦者に。
(7/27)将棋棋士・山﨑隆之七段王座戦、初挑戦決める。
(3/2)「左利き」はなぜ淘汰されなかったか?仏研究
(左利きは希少ゆえ生き残った? 南仏モンペリエの進化科学研究所のヴィオレーヌ・ローラン氏らの研究)
第170号(No.170) 2009/3/7「<左利きQ&A>(25)左利き..本(4)」

●テレビ・ラジオ

(2/7)FM-HANAKOもりかど探偵団―出演:菊屋浦上商事・浦上裕生
(大阪ローカル・ラジオ、守口門真の謎・疑問・情報を探求するもりかど探偵団 2月10日は「左利きグッズの日」ということで、左利きの話を聞こう)
第169号(No.169) 2009/2/28「<左利きプチ・アンケート>第58/59回現在の結果と感想」
(3/31)渡瀬謙氏 東京のFMラジオ、J-WAVE生出演
(J-WAVE(FM 81.3)「プラトンPLATOn」にて「左利きを哲学する」をテーマに)
第173号(No.173) 2009/3/28「<左利きプチ・アンケート>第60回」

●左利き本

・(2/17)『定本 育児の百科(下)1歳6カ月から』松田道雄/著
(岩波文庫版の松田道雄先生の育児書の定番、遅れていた「下巻」、「左きき」については2ページ弱)
第169号(No.169) 2009/2/28「<左利きプチ・アンケート>第58/59回現在の結果と感想」
・(3/13)『左利きの剣法〈本所剣客長屋〉』押川國秋/著 講談社文庫
(時代小説シリーズ第2弾!―左利きの剣法って?)
第171号(No.171) 2009/3/14「生活技術(7)右手用しかないものは左手で扱う...」
・(3月刊)『だれもが使えるものづくり くらしを豊かにするために』くごうえり/著 大日本図書 ドキュメント・ユニバーサルデザイン
(小学校高学年以上向きUDの学習絵本、左利きとUD「第1章 左ききって不便? 少数派だからこそのくふうと可能性」)
第172号(No.165) 2009/3/21「左手書字の研究―実技編(11)横書き(2)」

  


●左利き用品関係

・(1/13)“逆チョコ”逆ダース/逆カレ・ド・ショコラ/逆小枝(森永製菓)
(「デザインを反転させたユニークなパッケージを採用」し、左右逆になった字(鏡文字)の男性から女性に贈るための逆チョコ)
第163号(No.163) 2009/1/17「2009年新春放談~左利きの楽園~(3)」
(1/20)神奈川新聞 ローカルニュース「菊屋浦上商事」
(2月10日は左利きグッズの日/〇(レ)二(フ)一〇(ト)/相模原の文房具店申請)
第164号(No.164) 2009/1/24「<左利きプチ・アンケート>第59回」
・(2/11)確認 ひでゆき氏『左利きの小ネタ』サイト消滅?
(12年ほど続いていた左利きサイトの老舗、「左利きの有名人」リストや左手・左利き用品のリストなどで有名な『左利きの小ネタ』サイトが消滅)
第167号(No.167) 2009/2/14「生活技術(6)ネジの回転」

―以上、

書き落しがあるかとも思いますが、一人で集められる情報というものは、たかが知れています。

何かお気付きの方はご一報ください。

・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆

【ブログ既報分】

1月

2/6●囲碁棋士最年少八段・井山裕太:左利きニュース09年1月
お茶でっせ版新生活版

1/9●今年もやってます、第3回<LYグランプリ>2009
お茶でっせ版新生活版

2/24●卓球元全日本チャンピオン斎藤清選手46歳で通算100勝:左利きニュース09年1月
お茶でっせ版新生活版

1/15●速報!『モノ・マガジン』2009年2月2日号左利きグッズ大図鑑
お茶でっせ版新生活版

1/22●早朝テレビ「ズームイン!!SUPER」で左利き特集
お茶でっせ版新生活版

2月

2/2●速報! 2月8日秋葉原で左利きグッズの日記念イベント開催
お茶でっせ版新生活版

2/7●左利き用グッズ体感イベント 東京・秋葉原で
お茶でっせ版新生活版

2/10●今日2月10日は“左利きグッズの日”
お茶でっせ版新生活版

2/22●速報!左利きグッズ紹介テレビ番組、2月26日“おはよう朝日です”
お茶でっせ版新生活版

3月

3/1●求人広告チラシのイラストに見る左利き
お茶でっせ版新生活版

3/4●お知らせ:友人渡瀬謙の新著「内向型営業マンの売り方にはコツがある」
お茶でっせ版新生活版

3/9●左利きを直す必要はない-親野智可等『父親のための親力養成塾』第45回 
お茶でっせ版新生活版

3/26●学習塾のチラシに見る左手書字の子供-part2
お茶でっせ版新生活版


※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
---
「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(レフティやすおの左組通信メールマガジン)」
「登録及び解除(配信中止)」は、こちら、「最新号」は、こちら
* ローレン・ミルソム/著『左利きの子 右手社会で暮らしやすくするために』東京書籍(2009.4)「参考資料」欄に掲載されました!
* 渡瀬けん/著『左利きの人々』中経の文庫(2008.12)「参考サイトその他」欄に掲載されました!(『レフティやすおの本屋』)
* 親野智可等・発行「親力で決まる子供の将来」No913 2007/12/26号で紹介されました! 
*『R25』2007.12.06(No.170)"ランキンレビュー"「右利きが左利きより多いのはなぜ?」で紹介されました! 
◆◆読書論と古典の名著名作を楽しむメルマガ「レフティやすおの楽しい読書」月2回発行!
「登録及び解除(配信中止)」は、こちらまぐまぐ!のページ、「最新号」は、こちら
◆◆◆左利きがメイン・テーマのブログ「レフティやすおのお茶でっせ」
『モノ・マガジン』2008.2.2号(No.598)「特集・左利きグッズ大図鑑」で紹介される!
・日経BPnet SJ 親野智可等連載コラム『父親のための親力養成塾』第45回 左利きを直す必要はないで紹介されました!

|

« 今週の週刊ヒッキイ―第191号「生活技術(9)渦巻切取課題(後)」 | Main | 今週の週刊ヒッキイ―第192号「名作の中の左利き(5)『朗読者』」 »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 8月13日は国際「左利きの日」~2009年左利きニュース落穂拾い1-3月:

« 今週の週刊ヒッキイ―第191号「生活技術(9)渦巻切取課題(後)」 | Main | 今週の週刊ヒッキイ―第192号「名作の中の左利き(5)『朗読者』」 »