左利き用グッズ体感イベント 東京・秋葉原で
先日もお知らせしましたように、いよいよ明日2月8日は、東京・秋葉原で左利きグッズのイベントが行われます。
2009.2.2記事
速報! 2月8日秋葉原で左利きグッズの日記念イベント開催
お茶でっせ版、新生活版
正式に日本記念日協会より認定された、2月10日「左利きグッズの日」の記念イベントです。
主宰者である浦上裕生さんのブログ記事「とうとう明日開催です ~左利き体感イベント~」によりますと、
本日2009年2月7日の『フジサンケイビジネス新聞』にて、このイベントの内容と、「菊屋浦上商事」さんの事が、カラーで大きく取り上げられているそうです。
フジサンケイビジネスアイ・注目ニュース
左利き用グッズ、便利さ体感 あす東京・秋葉原でイベント
ひと口で言えば、日々の努力の結果という事になります。
しかしこれは、地方の商店街がシャッター通りといわれ寂れつつある中、地方のお店でもやり方によっては、あるいはその気概さえがあれば、CHANGEが可能だ、Yes, We Can!「やればできる」のだという証明でもあると思います。
左利きグッズに限らず、地方独特の物産など、目を付けるべき商品はあると思います。
ぜひ、景気に左右されない、独自の売り物を育てて、元気を出して欲しいものです。
話が横道にそれましたが、明日は、利き手や左利きに興味のある人、左利きグッズに関心ある人だけでなく、そんな新規事業の展開を考える人も、ぜひ会場に足を運び、元気をもらって欲しいと思います。
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
---
◆「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
―左利きの人、左利きに興味のある人のためのメールマガジン発行中! 創刊三周年!!
「登録及び解除(配信中止)」は、こちら↓
左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(レフティやすおの左組通信メールマガジン)
「最新号」は、こちら
* 渡瀬けん/著『左利きの人々』中経の文庫(2008.12)「参考サイトその他」欄に掲載されました!(『レフティやすおの本屋』)
* 親野智可等・発行「親力で決まる子供の将来」No913 2007/12/26号で紹介されました!
*『R25』2007.12.06(No.170)"ランキンレビュー"「右利きが左利きより多いのはなぜ?」で紹介されました!
◆◆古典の名著・名作を楽しむメルマガ「レフティやすおの楽しい読書」毎月発行!
「登録及び解除(配信中止)」は、こちら「レフティやすおの楽しい読書」、まぐまぐ!のページ
「最新号」は、こちら
◆◆◆左利きがメイン・テーマのブログ「レフティやすおのお茶でっせ」
『モノ・マガジン』2008.2.2号(No.598)「特集・左利きグッズ大図鑑」で紹介される!
「ニュース」カテゴリの記事
- 左利き資料展示「左手をご覧ください!」国立国会図書館関西館で開催(2023.08.25)
- 8月13日<国際左利きの日>を前に~メディアに注文-週刊ヒッキイ第647号(2023.08.12)
- 笑福亭仁鶴さんの思い出―ラジオで“デビュー作”を朗読してもらう(2021.08.25)
- 左利きの女優・森七菜さんのサウスポー始球式(2021.04.02)
- 左利き対応への要望は「理不尽なクレーム」か?(2020.02.24)
「左利き」カテゴリの記事
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii創刊18周年記念号-第649号(2023.09.16)
- 佐野純子さんの左利き編み物本の第二弾『左利きさんのためのはじめての棒針編み』10月24日発売(2023.09.11)
- 「日本左利き協会」発起人大路直哉さんの新著『左利きの言い分』9月16日発売(2023.09.06)
- 西武ライオンズファンの乃木坂46向井葉月さんが左腕で初始球式(2023.09.03)
- 楽器における左利きの世界(15)鍵盤ハーモニカの世界(1)-週刊ヒッキイ第648号(2023.09.02)
「左手・左利き用品」カテゴリの記事
- 楽器における左利きの世界(15)鍵盤ハーモニカの世界(1)-週刊ヒッキイ第648号(2023.09.02)
- 8月13日<国際左利きの日>を前に~メディアに注文-週刊ヒッキイ第647号(2023.08.12)
- 楽器における左利きの世界(14)<音楽の才能と左利き>-週刊ヒッキイ第645号(2023.07.01)
- 楽器における左利きの世界(13)キーボード演奏での指使い-週刊ヒッキイ第643号(2023.06.03)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(12)ピアノって右利き用…-週刊ヒッキイ第641号(2023.05.06)
Comments