« 今年もやってます、第3回<LYグランプリ>2009 | Main | 早朝テレビ「ズームイン!!SUPER」で左利き特集 »

2009.01.15

速報!『モノ・マガジン』2009年2月2日号左利きグッズ大図鑑

Monomagazine090202no598

もの情報誌の老舗、ワールドフォトプレス発行『モノ・マガジン』2009年2月2日号(NO.598)で、18年ぶりに左利き特集が組まれました。

●あの名特集が帰って来た! 左利きグッズ大図鑑●
人口の10%、いや最近ではそれ以上と言われる左利き。1991年の「あの特集」から18年を経て、改めて左利きグッズをドーンと大紹介するぞ。文房具から工具やパソコン周辺機器まで、左利きのための「神器」は増えているぞ!

今回は10ページ。

アレッと思わせるのは、ページの進行が逆になっていることでしょう。

通常の日本の雑誌(本も同じですが)は、右から左へとページを進みます。

ところが、この左利き特集のページだけが、横書き本のように左から右へと読み進みます

「左手でめくってね!」の意とのこと。

内容はまあ見てのお楽しみ!

Monohidariochadesse

ネットの左利きの世界の一つとして、私のこのブログ『お茶でっせ』も紹介されています

前回は30ページを超える総力特集でしたので、規模では下回りますが、
久々の左利き特集に感激しているオールド・ファンも少なくないと思います。

私もそんな一人です。

当時の雑誌は今も大切な宝物となっています。

当時私は、数か月前に左手用のカメラ「京セラ・サムライ」を手に入れ、左利きはやはり自分に合った道具を使うのが一番と実感し、左利きの活動を始めていました。

そんなときに(まさに「天の時」)この特集号に出会い、それはバイブルとなりました。

今回また私のような人が現れるのでしょうか。
それとも…。

では、詳しい紹介はまたいずれということに。

おっと一言。

残念ながら、表紙に左利き特集の文字はありません。
お見逃しのないように。

前回の『モノ・マガジン』<左利きの商品学>の詳細はこちらで
『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第78号(No.78) 2007/4/21「私にとっての左利き活動(12)」
レフティやすおの左利き活動万歳/私にとっての左利き活動(12)/『モノ・マガジン』左利きの商品学

前回の表紙と目次の画像はこちらで
『レフティやすおの左組通信』「左利きphoto gallery〈HPG2〉左利きの本だなぁ」

※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。

---
「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
―左利きの人、左利きに興味のある人のためのメールマガジン発行中! 創刊三周年!!
「登録及び解除(配信中止)」は、こちら↓
左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(レフティやすおの左組通信メールマガジン)
「最新号」は、こちら
* 渡瀬けん/著『左利きの人々』中経の文庫(2008.12)「参考サイトその他」欄に掲載されました!(『レフティやすおの本屋』)
* 親野智可等・発行「親力で決まる子供の将来」No913 2007/12/26号で紹介されました! 
*『R25』2007.12.06(No.170)"ランキンレビュー"「右利きが左利きより多いのはなぜ?」で紹介されました! 

◆◆古典の名著・名作を楽しむメルマガ「レフティやすおの楽しい読書」毎月発行!
「登録及び解除(配信中止)」は、こちら「レフティやすおの楽しい読書」まぐまぐ!のページ
「最新号」は、こちら

|

« 今年もやってます、第3回<LYグランプリ>2009 | Main | 早朝テレビ「ズームイン!!SUPER」で左利き特集 »

ニュース」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左手・左利き用品」カテゴリの記事

左利き関連本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 速報!『モノ・マガジン』2009年2月2日号左利きグッズ大図鑑:

« 今年もやってます、第3回<LYグランプリ>2009 | Main | 早朝テレビ「ズームイン!!SUPER」で左利き特集 »