HPにAmazonアソシエイトの左利き関連広告リンクを入れる
9月に入ってからボチボチとホームページ「左利きを考える レフティやすおの左組通信」に、Amazonアソシエイトの左手・左利き用品関連広告リンクを入れ始めました。
主に本―書籍関係になりますが、文具やその他の生活用品も見つけ次第広告リンクを貼って行こうと考えています。
少しでも読者諸氏の便宜になれば、ということと、もう一つは私自身の左利き活動の資金の足しになれば、ということの両方からです。
そもそも広告の導入に踏み切りましたのには、理由があります。
私が今のところに引っ越してきておよそ7年ほどになりますが、この間に自分の生活圏内から3軒の本屋さんが消えました。
今まで利用していた本屋が次々と閉店していったのです。
私の好みの教養系の文庫など結構お気に入りの本が揃っていた郊外型の本屋が散歩コースにありました。
商店街には雑誌中心にのぞいていた小型店。
歩いてすぐのところにあった総合スーパー(建物の老朽化と売上減で閉店した)にも書籍売場があって、重宝していました。
それらがなくなったのです。
今では駅前まで行かないと本屋がありません。
ちょっとした雑誌程度ならコンビにでも買えますが、私の欲しい本は置いていません。
また、そのコンビニも駅前にしかありません。
ということで、本を手に入れるのも結構難しくなってきました。
駅のほうの地元の行付けのお店にないときは、隣の市の大型ショッピングセンター内の有名チェーン書店とか、大阪市内の繁華街の大型チェーン書店へ行かなければなりません。
大阪市近郊でこれなのですから、他の地方ではどうでしょうか。
そう考えますと、ネット書店を利用してもらえるように、サイトでも工夫するほうが読者の便宜になりそうに思います。
広告はわずらわしいものでもありますが、有効に使えば、非常に便利です。
特に左手・左利き関係の商品というものは、考えて見ますと、一般商店では冷遇されています。
メーカーでは確かに作っているのに、いざ小売店をのぞいてみると、必ずしも置いているとは限らない、ということが再三あります。
できるだけ置いてもらえるように、機会を作っては働きかけていこうと考えていますが、実際にはなかなか思うようには事態は進んでいません。
そんなこんなで、ネット販売で手に入りそうなものは、極力その辺も紹介して行ければと考えていました。
Amazonアソシエイトにも、最近は本以外でも色々な商品がラインアップされてきています。
少しずつですが、役立つ商品を入れて行こうと思っています。
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
---
◆「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
―左利きの人、左利きに興味のある人のためのメールマガジン発行中!
(最新号はこちら)
* 親野智可等・発行「親力で決まる子供の将来」No913 2007/12/26号で紹介されました!
*『R25』ランキンレビュー「右利きが左利きより多いのはなぜ?」でコメントが紹介されました!
◆◆本と読書に関する新メルマガ「レフティやすおの楽しい読書」始めました!
登録及び解除(配信中止)は、こちら「レフティやすおの楽しい読書」、まぐまぐ!のページ
「最新号」は、こちら
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 日本最大級の左利き商品専門ECサイト『サウスポ』オープン(2014.11.29)
- 左利き初心者は覚悟が必要!『男35歳、そばを打つ』土屋礼央(2011.12.18)
- 左手用マウス:サンワダイレクト エルゴノミクスマウス400-MA032L(左利き用)(2011.11.22)
- 右利き・左利き両対応、バッファローBUFFALOジェルマウスパッド(2011.02.14)
- chapman利き手テストにそっくりな利き手診断テスト(2010.12.13)
「左利き」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第684号-告知-『左組通信』復活計画[36]『LL』復刻(9)LL10 1996年秋号(前)(2025.04.19)
- 週刊ヒッキイ第683号-楽器における左利きの世界(30)まつのじん(5)(2025.04.05)
- [コラボ]<左利きミステリ>第7回国内編(後)再発掘作-楽しい読書384号(2025.03.15)
- [コラボ]<左利きミステリ>第7回海外編(前)新規発見作-週刊ヒッキイ第682号(2025.03.15)
- 週刊ヒッキイ第681号-告知-楽器における左利きの世界(29)まつのじん(4)(2025.03.01)
「左手・左利き用品」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第683号-楽器における左利きの世界(30)まつのじん(5)(2025.04.05)
- 週刊ヒッキイ第681号-告知-楽器における左利きの世界(29)まつのじん(4)(2025.03.01)
- 2月10日は<左利きグッズの日>―「心の必需品」左利き用楽器がほしい!(2025.02.08)
- 週刊ヒッキイ第679号-告知-楽器における左利きの世界(28)まつのじん(3) (2025.02.01)
- 週刊ヒッキイ第678号-告知-新春放談:最後の挑戦!? 左利き用楽器の普及と啓蒙にご協力を!(2025.01.18)
Comments