左利きプチ・アンケート第56回左利きや利き手の情報をどこから仕入れますか?
まいど遅れていますが、わがホームページ『左利きを考える レフティやすおの左組通信』恒例<左利きプチ・アンケート>のお知らせです。
・・・
<左利きプチ・アンケート>第56回 左利きや利き手の情報をどこから仕入れますか?
今年(2008年)7月に、左利き・利き手を科学的に研究した成果をまとめた『左対右 きき手大研究』八田武志/著 化学同人DOUJIN選書 という本が出版されました。
左利きおよび利き手について長年研究してこられた、八田武志教授の1996年刊行の前著『左ききの神経心理学』以降の研究の成果をまとめたもので、前著が学術的な本であったのに対して、今回は、一般向けに書かれた読みやすいものになっています。
同じく7月には、女性向け週刊誌『女性自身』8月12日号に「「女性で左利き」という生き方」という記事が掲載されました。
左手・左利き商品の紹介や、左利きの書道家・武田双雲氏による左利き書道、左利き女性の座談会など、といった実用的な内容でした。
2006年には、イギリスの左利き・利き手の研究30年の大家、クリス・マクマナス教授の著書“RIGHT HAND, LEFT HAND”の翻訳本『非対称の起源 偶然か、必然か』大貫昌子/訳 講談社ブルーバックス が出版されています。
同年には、左利きの科学ジャーナリストのよる左利きの謎に迫る旅エッセイ『「左利き」は天才? 利き手をめぐる脳と進化の謎』デイヴィッド・ウォルマン/著 梶山あゆみ/訳 日本経済新聞出版社、
05年末には、日本人イラストレーターによる左利き生活を描くイラスト・エッセイ『左ききのたみやさん。 哀愁ただよう左きき爆笑エッセイ』たみやともか/著 宝島社 も出版されました。
またネット上で検索すれば、公的私的様々なサイトや掲示板、ブログなどから左利きや利き手に関する情報を集めることができます。
さて、あなたは左利きや利き手に関する情報をどこから入手しますか。
左利きとは、利き手とはなにか? そのメカニズムは? といった科学的な解説、左利きの人はどれ位いるの? その割合は? といった統計的情報、左利き用の道具ってあるの? どんなもの? といった生活情報、
などなど、左利きに関する疑問や質問に答えてくれるような様々な情報を、あなたはどこから、何から手に入れますか。
例えば、先ほどあげた書籍・雑誌・新聞のような印刷された本など紙媒体からの情報。
ネットのサイト情報の中でも、公的な機関や大手のポータルサイト等で流されるニュース等の情報、もしくは、弊誌等の個人サイトの情報、またはSNS等の掲示板などの個人による私的情報。
あるいは、親・兄弟や親戚、友人・知人、教師・医師、同僚・上司等の、直接人から得るクチコミによる情報。
―などなどが考えられます。
以下の中から、最もふさわしいと思うものを一つ選んでください。
*投票者の利き手別で選択肢を用意しています。ご自身でご自分の利き手を右もしくは左と、どちらか判断した上で投票してください。
*一言言わせて、という方は投票後に表示されます一番下の「ご意見ボード」をご利用ください。貴方のご意見ご感想をお聞かせください。
1(右利きの投票者)本・雑誌・新聞など公的紙媒体
2( 〃 )インターネット(公的サイトのニュース等)
3( 〃 )インターネット(個人サイト、掲示板等の私的情報)
4( 〃 )友人・知人等からのクチコミ
5(左利きの投票者)本・雑誌・新聞など公的紙媒体
6( 〃 )インターネット(公的サイトのニュース等)
7( 〃 )インターネット(個人サイト、掲示板等の私的情報)
8( 〃 )友人・知人等からのクチコミ
※ お手数をおかけしますが、投票は『レフティやすおの左組通信』表紙<左利きプチ・アンケート>で
*このアンケートは、08.8.24-9.27まで5週間(予定)に渡って『左組通信』表紙で実施されます。
(9.28以降は、「<左利きプチ・アンケート>第56回左利きや利き手の情報をどこから仕入れますか?」のページで。)
※ メルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第147号(No.147) 2008/8/23「<左利きプチ・アンケート>第56回」からも投票できます。(今回もメルマガからの先行投票を実施しました。)
※ 現在の結果を見るのは、こちら
* 左利きに関する本なら ↓
『レフティやすおの本屋』左利きの本棚/研究書・実用書、左利きの本棚/小説で読む左利き、左利きの本棚/子供達へ、左利きの本棚/右と左に関する本 左利きの本棚/研究書2、左利きの本棚/左利きの人。
※ 関連<左利きプチ・アンケート>:
第9回 04.10.10 左手(左利き)用ハサミを知っていますか
第15回 05.3.27 あなたのまわりに左利きの人はいますか
第26回 06.2.19 左利きの本を読んだことがありますか
第30回 06.7.2 あなたの知りたい左利き情報はなんですか
第34回 06.10.29 あなたの父母は右利きor左利き?
第50回 08.2.24 左利き環境は昔よりよくなったか?
その他の<左利きプチアンケート>:目次
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
---
◆「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
―左利きの人、左利きに興味のある人のためのメールマガジン発行中!
(最新号はこちら)
* 親野智可等・発行「親力で決まる子供の将来」No913 2007/12/26号で紹介されました!
*『R25』ランキンレビュー「右利きが左利きより多いのはなぜ?」でコメントが紹介されました!
◆◆本と読書に関する新メルマガ「レフティやすおの楽しい読書」始めました!
登録及び解除(配信中止)は、こちら「レフティやすおの楽しい読書」、まぐまぐ!のページ
「最新号」は、こちら
「心と体」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第678号-告知-新春放談:最後の挑戦!? 左利き用楽器の普及と啓蒙にご協力を!(2025.01.18)
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
- 週刊ヒッキイ第675号-告知-『左組通信』復活計画[34]『LL』復刻(7)LL81996年春号(2024.11.16)
- 週刊ヒッキイ第674号-告知-楽器における左利きの世界(26)まつのじん(1)(2024.11.02)
「左利き」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第678号-告知-新春放談:最後の挑戦!? 左利き用楽器の普及と啓蒙にご協力を!(2025.01.18)
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- 週刊ヒッキイ第677号-告知-『左組通信』復活計画[35]『LL』復刻(8)LL91996年夏号(2024.12.21)
「左利きアンケート」カテゴリの記事
- 『左組通信』復活計画[32]『LL』復刻(5)LL6 1995年秋号-週刊ヒッキイ第671号(2024.09.21)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(23)利き手テストとの一致度は?-週刊ヒッキイ第644号(2023.06.17)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(22)利き目(2)-週刊ヒッキイ第642号(2023.05.20)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(21)利き目-週刊ヒッキイ第638号(2023.03.18)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(20)第51回新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト-週刊ヒッキイ第636号(2023.02.18)
Comments