「左利き」の人の脳の特徴
『ダイヤモンド・オンライン』というサイトに、山元大輔・東北大学大学院生命科学研究科教授/理学部生物学科教授のコラム「「脳」がわかれば「なぜ?」がわかる!」があります。
...「脳」を知ることは、あなたの中にある「なぜ?」を知ることにもなるのです。この連載では、脳のトリビアともいえる意外な脳の姿を紹介していきます。
この【第8回】6月19日付の記事の話です。
●「左利き」を矯正された人でも、とっさのときには左手が動く!?
──あきらかに違う、「左利き」の人の脳の特徴
右利き社会の中で「左利きから右利きに矯正された」大人―(青文字部分は原文からの引用。「矯正」という言葉の使用についてはサイドバー等をご参照ください。)
周囲に、子供のころは左利きだったはずなのに、大人になって右利きに変わった人が1人や2人はいるのではないでしょうか。その多くは親に注意され、左利きから右利きに矯正されたケース。親としては、左利きだとなにかと不便だし、箸を左で持つのはみっともないと考えるからです。
そういう人では、「日常生活では確かに右利きなのですが、危険に直面したときや、気が動転した場面では左利きに戻ってしまう」といいます。
これは、「...脳の内部ではまだ左利きのため、とっさのときには本来の左利きが顔を出すと考えられています。」
ということで、脳の構造の話が出ています。
いわゆる言語機能がどちらの脳半球にあるかという話です。
詳細は省略します(詳しくはサイトをご覧ください。)が、左利きの70%は右利きの人と同じだが、少なくとも左利きの人の30%は、「あきらかに右利きの人たちとは異なっている」といいます。
そして、「左利きから右利きに矯正したとしても」、とっさの行動において左利きが顔をのぞかせるのは、このような脳機能の所在が変化しないことが原因である、と締めくくっています。
まあ、左利きに興味のある人なら既存の知識の範囲だろうと思われますが、右利きの人には初耳という方も多いかもしれません。
(個人的には、一部の表現には“異論”がないわけではありませんが、)こういう記事を通して左利きについて知る人も多いのではないかと思い、ここに記録しておきます。
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
---
◆「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
―左利きの人、左利きに興味のある人のためのメールマガジン発行中!
(最新号はこちら)
* 親野智可等・発行「親力で決まる子供の将来」No913 2007/12/26号で紹介されました!
*『R25』ランキンレビュー「右利きが左利きより多いのはなぜ?」でコメントが紹介されました!
◆◆本と読書に関する新メルマガ「レフティやすおの楽しい読書」始めました!
登録及び解除(配信中止)は、こちら「レフティやすおの楽しい読書」、まぐまぐ!のページ
「最新号」は、こちら
「心と体」カテゴリの記事
- 左利き者の証言から16書家・鈴木金造-左利きで生きるには週刊ヒッキイ559号(2019.12.07)
- (再配信)2005.10.22 第4号から-左利きで生きるには週刊ヒッキイ558号(2019.11.23)
- 右用と左用の違い(37)左利き手帳のこと―左利きで生きるには週刊ヒッキイ第557号(2019.11.16)
- (再配信)2005.10.15第3号から-左利きで生きるには週刊ヒッキイ第556号(2019.11.09)
- GO!GO!GO!号―15年目の左利き事情[左手箸について]左利きで生きるには週刊ヒッキイ555号(2019.11.02)
「左利き」カテゴリの記事
- 左利き者の証言から16書家・鈴木金造-左利きで生きるには週刊ヒッキイ559号(2019.12.07)
- (再配信)2005.10.22 第4号から-左利きで生きるには週刊ヒッキイ558号(2019.11.23)
- 右用と左用の違い(37)左利き手帳のこと―左利きで生きるには週刊ヒッキイ第557号(2019.11.16)
- (再配信)2005.10.15第3号から-左利きで生きるには週刊ヒッキイ第556号(2019.11.09)
- GO!GO!GO!号―15年目の左利き事情[左手箸について]左利きで生きるには週刊ヒッキイ555号(2019.11.02)
「左利きを考える」カテゴリの記事
- 左利き者の証言から16書家・鈴木金造-左利きで生きるには週刊ヒッキイ559号(2019.12.07)
- (再配信)2005.10.22 第4号から-左利きで生きるには週刊ヒッキイ558号(2019.11.23)
- 右用と左用の違い(37)左利き手帳のこと―左利きで生きるには週刊ヒッキイ第557号(2019.11.16)
- (再配信)2005.10.15第3号から-左利きで生きるには週刊ヒッキイ第556号(2019.11.09)
- GO!GO!GO!号―15年目の左利き事情[左手箸について]左利きで生きるには週刊ヒッキイ555号(2019.11.02)
「左利きの人」カテゴリの記事
- 左利き者の証言から16書家・鈴木金造-左利きで生きるには週刊ヒッキイ559号(2019.12.07)
- 渡瀬謙の新刊『トップ営業を生み出す最強の教え方』を読む(2019.12.02)
- GO!GO!GO!号―15年目の左利き事情[左手箸について]左利きで生きるには週刊ヒッキイ555号(2019.11.02)
- 最近の左利き情報から動画2本―左利きで生きるには週刊ヒッキイ第553号(2019.10.19)
- 左利き者の証言から15左利き者の年表(3)―『左利きで生きるには』第549号編集後記(2019.09.07)
Comments