今年の最初のアサガオの花
五月の連休に種をまいたアサガオ、7月29日に今年最初の花が咲きました。
今年は青と白を別個のプランターに植えました。
例年は混ぜて植えていたのですが、混じってしまい、種を取るときにわからなくなることもありました。
そこで今年から別々に植えることにしました。
まだ、白の方はつぼみが大きくなっていません。
もう少し日にちが掛かるようです。5月ががつのーー
先日、アサガオの葉っぱが大きく虫に喰われています。
ここまで気がつかなかったのは怠慢でしょうけれど、すごい量の黒い糞が落ちていて、さすがに気がつきました。
ところが、葉っぱをあちこち探してみてもアオムシがいません。
おっかしいなあ、と思ってよくよく観察してみると…。
二股に分かれたツルとツルの間に、見事に身体を突っ張らせています。
ちょうど「A」の横棒のように見えます。
本当に見事にツルに見えました。
見事な尺取虫です。
写真を撮って置けばよかったと悔やんでいます。
ところでこの台風―。
せっかくのアサガオが試練にあっています。
マンションのベランダは風当たりが強く、どうもその点が困りものです。
---
◆「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
―左利きの人、左利きに興味のある人のためのメールマガジン発行中!
(最新号はこちら)
「趣味」カテゴリの記事
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(35)陶淵明(12)「帰去来の辞」2-楽しい読書391号(2025.06.30)
- 私の読書論-2025年岩波文庫フェアから『富嶽三十六景』-楽しい読書390号(2025.06.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(34)陶淵明(11)「帰去来の辞」1-楽しい読書389号(2025.05.31)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
「ガーデニング(家庭園芸)」カテゴリの記事
- 今年のミニトマト、収穫第一号と第三回分(2015.07.12)
- わが家のインゲンマメ収穫(2014.05.27)
- ブロッコリーの花とわが家専属?ミツバチくん(2012.05.08)
- 7月末、ミニトマトの今年初収穫(2011.08.10)
- ミニトマトの実赤く色づく~なでしこジャパンは金色に(2011.07.18)
Comments