« 左利きアンケートお知らせ:第41回新版・利き手調査第5回マクマナスの利き手テスト | Main | 異色作家短篇集(新装版)18 狼の一族 アンソロジー/アメリカ篇 »

2007.06.08

100円ショップの左きき用カレースプーン

100yenlhspoon
5月26日発行の左利きメルマガ
『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
第83号(No.83) 2007/5/26「<左利きプチ・アンケート>第41回」

「左手・左利き用品ニュース/百円ショップ、ダイソー「左ききカレースプーン」」で既に紹介しましたが、こちらでも画像を入れて紹介しておきましょう。

少し訂正する部分もあります。

 ・・・

4月の、週刊ヒッキイ
第79号(No.79)2007/4/28「<左利きプチ・アンケート>第40回」
で、
百円ショップの左手・左利き用品情報として、キャンドゥ「左ききはさみ」を紹介しています。
(こちらはブログでは未紹介。そのうち書きます。)

今回は、ダイソー「左きき用カレースプーン」

もうかなり以前から出ているという情報は、聞いていました。
が、今回初めて目にしました。

すくう部分に少し角度が付けられ、左手で持ってすくうのに都合のよい角度になっています。

メルマガには、

「右手用と左手用が二つ並んでいる、といった状況なら、不思議でもないのですが、

なぜ左利き用のカレースプーンなのか?
カレースプーンにだけ、左手用が必要なのか?
(右手用はないのか?)

―などなど、疑問は多々あります。」

と書きました。

今回買いに行ったお店には、ちゃんと右利き用といっしょに並んでいました。

右利き用は、青文字で右きき用
左利き用は、赤文字で左きき用と明記されています。


それにしても、どうしてカレー用のスプーンだけが利き手別のものが作られているのでしょうか。
これは依然疑問です。


うわさで聴いた話では、世には右利き用のスプーンを用意して、

右利きの人専用か? 

と思われる、カウンターだけのカレー屋さんがあるようです。

狭いスペースでひとりでも多くの人が腰掛けられるように、みんな半身になって、身体を斜めにしてカウンターに並んで座るのです。

その逆に、左利き専用カレー屋さんがあってもいいかもしれません!?

まあ、しかし、週刊ヒッキイ
第82号(No.82) 2007/5/19「私にとっての左利き活動(13)」
「レフティやすおの左利き活動万歳/私にとっての左利き活動(13)左手・左利き用品を探す」
の中でもふれましたように、
まずは、「ある」ということが重要です。

左手・左利き用は、通常「ない」のが標準?になっていますから。


使いようによっては、介護用等にも使えるかもしれません。

対面で(多数派の右利きの人が)右手で食べさせるときは、こういう角度のついたものは、便利そうです。


何はともあれ、100円ショップに、左利きを意識したものづくりを考える人がいらっしゃるのなら、喜ばしいこと、心強いことです。

ぜひ、がんばって欲しいものです。

色々な可能性があります。
ぜひ、百円ショップの販売の人も、商品を卸すほうの人も、いろんな商品の開発を試みて欲しいものです。

お客さんは待っていますよ!

※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。

「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
―左利きの人、左利きに興味のある人のためのメールマガジン発行中!
(最新号はこちら)

|

« 左利きアンケートお知らせ:第41回新版・利き手調査第5回マクマナスの利き手テスト | Main | 異色作家短篇集(新装版)18 狼の一族 アンソロジー/アメリカ篇 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左手・左利き用品」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 100円ショップの左きき用カレースプーン:

« 左利きアンケートお知らせ:第41回新版・利き手調査第5回マクマナスの利き手テスト | Main | 異色作家短篇集(新装版)18 狼の一族 アンソロジー/アメリカ篇 »