2月10日左利きの日記念「LYグランプリ」第1回開催中
ただ今私のサイト『レフティやすおの左組通信』、メルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』では、2月10日、日本版の左利きの日―レ(0)フ(2)ト(10)の日―を記念したイヴェント、第1回「LYグランプリ」の読者大賞の投票を実施中です。
・・・
そもそも、「LYグランプリ」を思いついたのは、昨年末のことでした。
偶然「M-1グランプリ」というテレビ番組を見ました。
そのときに、そうだ!「L-1グランプリ」なんてどうかしら? と思いつきました。
以前から、左利きの日のイベントとして何かやってみたい、という気持ちがありました。
これがピッタリではないでしょうか。
左利き系のサイトをやっている人や、左利きに関心のある人たちが集まって、2月10日の日本版の左利きの日をお祝いするに当たって、こういうイヴェントをやれば、色々と盛り上がるのではないでしょうか。
そして、社会の多くの人たちに左利きの存在と問題をアピールできるのではないでしょうか。
とはいえ、日にちも迫っています。いきなりこんなんやらへん? といわれても困惑されるのがホントのところでしょう。
では、今自分にできることをやってみようということで、始めることになったのが、この「L-1」ならぬ「LYグランプリ」です。
・・・
「LYグランプリ」
―Lefty Yasuo's/Lefty of the Year Grand prix―
2月10日の日本版左利きの日(レフトの日)を記念して、前年、日本国内において、左利きもしくは身体性の<左>系の人に関連して、最も話題になった、あるいは活躍が顕著だったと思われる、または左利きおよび利き手の問題を知る上で重要と考えられる人物または事物を、メルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイ』誌上で表彰する、レフティやすおによる個人的企画です。
まず、選者である私レフティやすおが審査員賞および特別賞を選定します。
そして、読者大賞として、審査員賞のなかから、読者の皆様にアンケート投票でひとつを選んでいただきます。
この読者投票の結果から、大賞を選出します。
(場合によっては、三位までを金銀銅賞として選出します。)
選ばれた大賞受賞者は、『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』誌上で発表します。
(ただし、賞状・賞金・賞品等は一切ありません。名誉が与えられます。)
読者投票―1月13日から2月3日頃まで
第1回「LYグランプリ」大賞発表―2月10日号
―表彰―
・LYグランプリ読者大賞(読者投票による)
・LYグランプリ審査員賞(レフティやすお選定による)
・LYグランプリ審査員特別賞(レフティやすお選定による)
▼ 第1回LYグランプリ 審査員賞(読者大賞候補)▼
――――――――――――――――――――――――――
(レフティやすお選定)
◎左利きの本 部門◎
1・『左ききのたみやさん。』たみやともか(宝島社)―左利きのイラストレーターによる左利きイラスト・エッセイ
2・『「左利き」は天才?』デイヴィッド・ウォルマン/著 梶山あゆみ/訳(日本経済新聞社)―左利きの著者による、左利きの謎を追う世界一周の旅
3・『非対称の起源』クリス・マクマナス/著 大貫昌子/訳 講談社ブルーバックス)―30年に及ぶ左利き及び利き手に関する科学研究の成果
◎左手/左利き用品 部門◎
4・ぺんてる「エナージェル」ボールペン―海外の左利きやアラビア語筆記者に評判の速乾性インク、国内本格登場
◎教育/育児 部門
5・親野智可等―元小学校教師、著書『「親力」365日!』『「親力」診断テスト』両書での左利き児童への指導について
◎文化 部門
6・中川翔子―左利きで有名なタレント、『しょこたん☆ぶろぐ』で、ブログの新女王に
◎スポーツ 部門
7・王貞治―プロ野球福岡ソフトバンク・ホークス監督、WBC優勝、胃がん闘病が話題に
8・朝青龍明徳―外国人で左利きのダブル・マイノリティーの国技大相撲第68代横綱、4場所優勝、年間最多勝
◎その他 部門
9・「ニンテンドーDS/Lite」と「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」―左利き対応の家庭用ゲーム機と左利き対応<脳活性化ソフト>
------
興味をお持ちになられた方は、ぜひご参加を!
※ 投票の受付:
・『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
>第64号(No.64) 2007/1/13「左手で字を―&<LYグランプリ>」
・『レフティやすおの左組通信』
>「第1回 LYグランプリ」のページ
2006年の傾向、その他の候補につきましては、以下の記事でふれています。
◎▼第1回LYグランプリ▼ニュース◎ 選評(1)
・第65号(No.65) 2007/1/20「私にとっての左利き活動(9)」
◎▼第1回LYグランプリ▼ニュース◎ 選評(2)
・第66号(No.66) 2007/1/27「<左利きプチ・アンケート>第37回」
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
「心と体」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
- 週刊ヒッキイ第675号-告知-『左組通信』復活計画[34]『LL』復刻(7)LL81996年春号(2024.11.16)
- 週刊ヒッキイ第674号-告知-楽器における左利きの世界(26)まつのじん(1)(2024.11.02)
- 週刊ヒッキイ第673号-告知-『左組通信』復活計画[33]『LL』復刻(6)LL71995-96年冬号(2024.10.19)
「左利き」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- 週刊ヒッキイ第677号-告知-『左組通信』復活計画[35]『LL』復刻(8)LL91996年夏号(2024.12.21)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
- 週刊ヒッキイ第675号-告知-『左組通信』復活計画[34]『LL』復刻(7)LL81996年春号(2024.11.16)
「左利きアンケート」カテゴリの記事
- 『左組通信』復活計画[32]『LL』復刻(5)LL6 1995年秋号-週刊ヒッキイ第671号(2024.09.21)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(23)利き手テストとの一致度は?-週刊ヒッキイ第644号(2023.06.17)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(22)利き目(2)-週刊ヒッキイ第642号(2023.05.20)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(21)利き目-週刊ヒッキイ第638号(2023.03.18)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(20)第51回新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト-週刊ヒッキイ第636号(2023.02.18)
「左利きメルマガ」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- 週刊ヒッキイ第677号-告知-『左組通信』復活計画[35]『LL』復刻(8)LL91996年夏号(2024.12.21)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
- 週刊ヒッキイ第675号-告知-『左組通信』復活計画[34]『LL』復刻(7)LL81996年春号(2024.11.16)
- 週刊ヒッキイ第674号-告知-楽器における左利きの世界(26)まつのじん(1)(2024.11.02)
Comments