ありがとうございました―『まぐまぐ大賞2006』推薦受付終了
12月4日をもって『まぐまぐ大賞2006』の推薦受付期間が終了しました。
あっという間でした。
『左利きで生きるには 週刊ヒッキイ』をご推薦いただきました、読者の皆様には心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
今年もっとも輝いたメールマガジン・ブログを読者さんの推薦と投票により決定する、年の瀬限定スペシャルイベント『まぐまぐ大賞2006』、みなさまからの“今年最もおもしろかったメルマガ・ブログ”の推薦受付を終了いたしました。ご推薦いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
只今、みなさんからご推薦いただいた内容をもとに、まぐまぐにて第一次審査中です。各部門ノミネートメルマガ・ブログの発表は12月11日を予定しております。発表をお楽しみに!
さて、一次審査をクリアできるでしょうか。
予想外な結果となるのでしょうか。
切に、なって欲しいと願う私です。
しかし、こればっかりは私一人の考えではどうにもなりません。
それに値すると考える人が多ければ、選ばれるでしょうし、そうでなければ落選となります。
後者の可能性が高いと見るのが判断としては妥当ではないかと思います。
皆様それぞれにすばらしいメルマガを作ってらっしゃいます。
それぞれに入選に値するものでしょう。
今年がダメでもまた来年というチャンスがあります。
来るべき輝き時のために、きょうからまた一歩ずつ歩んで行きます。
「待て、そして希望せよ」(デュマ『モンテクリスト伯』より)
...
<めざせ! 大賞>、来年もがんばります!
これからも変わらぬ応援をよろしくお願いいたします。
(おい、まだちょっと早いんでないかい!? うーん…)
まだ読者じゃないという方は、以下からご登録を!
↓
*左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(レフティやすおの左組通信メールマガジン)
・まぐまぐのページ
・『レフティやすおの左組通信』内「週刊ヒッキイ」のページ
※本稿は、レフティやすおの他のブログ(新生活、店長日記、作文工房)に転載しています。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2月10日は<左利きグッズの日>―「心の必需品」左利き用楽器がほしい!(2025.02.08)
- 明けましておめでとうございます-2024(令和6)年(2024.01.02)
- 私の読書論175-出版業界―または本と本屋のこと-楽しい読書352号(2023.10.15)
- 自転車用ヘルメット買いました!Shinmax自転車ヘルメット57-62cmAFモデル(2023.08.10)
- 明けましておめでとうございます-2023(令和5)年(2023.01.03)
「左利き」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 週刊ヒッキイ第685号-楽器における左利きの世界(31)まつのじん(6)(2025.05.03)
「左利きメルマガ」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 週刊ヒッキイ第685号-楽器における左利きの世界(31)まつのじん(6)(2025.05.03)
Comments