« 11月12日、けさのアサガオ | Main | 『左ききの人の本』の著者、斎藤茂太氏死去 »

2006.11.21

『まぐまぐ大賞2006』がはじまります!

今年も、読者による推薦と投票で賞が決まる『まぐまぐ大賞』の季節になりました。

『まぐまぐ』からのお知らせによりますと、「今年もっとも輝いたメールマガジン・ブログを読者さんの推薦と投票により決定する、年の瀬限定スペシャルイベント」です。

---

●まぐまぐ大賞が決定するまで
まぐまぐ大賞は、以下の流れで進行します。

読者さんによる推薦 → まぐまぐスタッフによる1次審査 →
ノミネートメルマガ決定 → 読者さんによる投票 → 大賞決定!

まずは、11/24(金)から「読者さんによる推薦」の受付を開始します。
特設ページが近々オープンしますので、楽しみにお待ち下さい。
...
読者さんによる推薦と投票で賞が決まりますので、始まりましたら、ぜひご自身のメルマガ・ブログで『まぐまぐ大賞』の告知をしてみて下さい。


32,367誌のメールマガジン・ブログの中から、見事大賞に輝くのはいったいどれだ!?
まぐまぐ大賞2006(24日からオープンです!)

---

わが『左利きで生きるには 週刊ヒッキイ』も参戦します!

昨年は始めたばっかりだったので、大賞のようなタイショウ(大層)なものに参加するのは、滅相もない、という感じでした。

でも今年は丸一年の実績(?)もありますので、メルマガの宣伝も兼ねてチャレンジしてみたいものです。
読者の皆様、なにとぞよろしくお願いいたします。

「左利き部門」なんてあれば、一位も狙えるかもしれません(左利きメルマガの先輩『レフティサーブ』さんごめんなさい!)が、そういうわけにはいかないようです。

昨年の受賞メルマガを見てみます。

---
『まぐまぐメルマガ大賞2005』―11,839名の読者さんの投票により、各賞が決定いたしました!
総合大賞 セクシー心理学! ◆100億円の遺産を受け取る心理技術
総合第二位 親力で決まる子供の将来
総合第三位 何もしないで月50万円!幸せにプチリタイヤする方法

---

他に、新人賞と各部門賞、それぞれ一位から三位までが表彰されます。

お世話になっている親野先生の「親力―」が総合第二位に輝いています!
あやかりたいものです。

さて、わが「週刊ヒッキイ」の属する部門は、生活情報部門です。
昨年の受賞者は以下の通りです。

生活情報部門第一位 Dr.フーのキトキト!整形外科散歩道
生活情報部門第二位 1日2食の健康革命
生活情報部門第三位 右脳を鍛える漢字で計算! 豆+頁=頭の体操

まあ、とにかくがんばってみます。

読書の皆様、『左利きで生きるには 週刊ヒッキイ』を、ぜひ応援のほどよろしくお願いいたします。

『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(レフティやすおの左組通信メールマガジン)』は、左利きの人たちが日常直面する諸問題と真剣に取り組むメルマガです。

まだ読者じゃないという方は、以下からご登録を!
あきれたやっちゃとお嘆きの貴兄は、同じく以下からご解除を!

 ↓

左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(レフティやすおの左組通信メールマガジン)
『まぐまぐ』の「ヒッキイ」のページ
『左組通信』の「ヒッキイ」のページ

※本稿は、レフティやすおの他のブログ(新生活、店長日記、作文工房)に転載しています。

|

« 11月12日、けさのアサガオ | Main | 『左ききの人の本』の著者、斎藤茂太氏死去 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『まぐまぐ大賞2006』がはじまります!:

« 11月12日、けさのアサガオ | Main | 『左ききの人の本』の著者、斎藤茂太氏死去 »