« 左利きアンケート第31回左利きの日の催しは何がよいか | Main | 左利きを庇護するのではなく違いに対応する社会を »

2006.08.06

gooテーマサロン廃止について

7月16日に「さようなら、gooテーマサロン◆左利き同盟◆」お茶でっせ版新生活版 を書いて、「左利き同盟」を卒業させていただいたのですが、その後どうなってるのかとのぞきに行くと、なんと7月24日のメンテナンスの際に他のいくつかのコンテンツ共々廃止になっていました。

こんなのありかよ、といった感じです。
いつ予告されたのか、それとも不意打ちか、gooブログ利用者でありながら全く知りませんでした。

スタッフブログで告知していたとしても、全利用者に周知されていたとは思えません。
現に私は知らなかったわけですし…。

このスタッフブログ(7月24日(月)システムメンテナンス実施のお知らせ)にもいくつかトラックバックが来ています。

そうでしょうね。私もそのひとりですが、二年ほどの間、真剣に関わってきた人にとっては、死活問題といってもいいのではないでしょうか。

カテゴリ区分があるけれど、このテーマサロンのように、ひとつのテーマで情報を整理できているのは、なかなか便利でした。
(gooテーマサロン◆左利き同盟◆には、二百数十件もの記事が寄せられていて、左利きのサロンのひとつとしての機能を果たしていたと考えています。)

こういうテーマサロンの存在は、貴重で心強いものでした。
ぜひなんらかの形で、復活させて欲しいものです。

(第一、廃止の理由も定かではありません。これって、どう?)

*
最近、gooブログ「新しい生活を始めよう!」の入りが悪くなっていました。
きっとこの影響もあるのでしょうね。

うちは、ココログ版「レフティやすおのお茶でっせ」の左利きに関する記事をgooブログに転載して、このテーマサロンに参加していました。

色々な理由から、左利きがメイン・テーマのブログでありながら、タイトルに左利きと銘打っていません。
そんななかで、このテーマサロンに参加しているおかげで、「左利き」検索から多くのお客様を得ていました。

そういう意味からも、非常に残念です。

※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。

|

« 左利きアンケート第31回左利きの日の催しは何がよいか | Main | 左利きを庇護するのではなく違いに対応する社会を »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference gooテーマサロン廃止について:

« 左利きアンケート第31回左利きの日の催しは何がよいか | Main | 左利きを庇護するのではなく違いに対応する社会を »