mixi日記に切り替える
実は、3月3日からmixiの方だけ、外部ブログの「お茶でっせ」から、mixi日記に変えました。
(ところがご存知のようにその後トラブルで、お休みしていました。)
変えた理由は、といいますと、外部ブログではmixi内の会話ができないので、マイミクとも今ひとつ仲良くなれなかったこと。
せっかくの出会いの場に参加しながら、出会いの機会を自分から閉じていた部分がありました。
GREEは、外部ブログを登録してもGREE内でコメントできるのですが、mixiの場合は、コメントするには一旦外部に出ないといけない―登録ブログにアクセスしないといけないのです。
(その代わり、内部と外部の二重性は発生しなくてよいのですが。GREEの場合は、内部コメントと外部コメントの二重性が生まれます。)
というわけで、mixi内においては、内部の会話を楽しむ意味でも、mixiの機能を生かすためにも、mixi日記の方が都合がよいのです。
でも、まあ、正直私の場合は、mixi日記はそんなに色々書く余裕もないので続けられるかどうか、今後どうなるかわかりません。
今のところは、他のブログやサイトの更新情報という形で、内部のみの会話も交えながら綴っています。
*
外部のブログをやめて、mixi日記のみになる人もいると聞きますが、そういう人は目的が違うのでしょう。
私の場合は、書きたいこと、あるいは書かねばならないと思うことがあるので、他のブログをやめるという考えはまったくありません。
mixiの方は手段であって、他のブログやサイトのほうが目的です。
色々な人に出会って、私の考えを伝えたい、その機会を広く求めたい、というところです。
そのひとつの場がmixiである、ということです。
そして、mixi内で自分の考えを伝えるための手段としてのmixi日記なのです。
*
まだ始めた所ですが、まずは上々のスタートといえるのではないか、と自己満足しています。
mixi仲間からのコメントはもちろん、見知らぬ方々からのコメントもいただけるようになりました。
新たな出会いの予感もあります。楽しみが増えた気がします。
今これをお読みの方でmixiに参加されている人がいらっしゃいましたら、ぜひ一度私のページにご訪問ください。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 日本最大級の左利き商品専門ECサイト『サウスポ』オープン(2014.11.29)
- 左利き初心者は覚悟が必要!『男35歳、そばを打つ』土屋礼央(2011.12.18)
- 左手用マウス:サンワダイレクト エルゴノミクスマウス400-MA032L(左利き用)(2011.11.22)
- 右利き・左利き両対応、バッファローBUFFALOジェルマウスパッド(2011.02.14)
- chapman利き手テストにそっくりな利き手診断テスト(2010.12.13)
「GREE&mixi日記」カテゴリの記事
- アサガオの蔓と左利き―『左右/みぎひだり』から(2006.04.02)
- mixi日記に切り替える(2006.03.26)
- mixi「左利きの子の子育て」コミュニティに書いたこと(2006.03.22)
- GREEやmixi―あるいは左利きのコミュニティのこと(2006.01.24)
Comments