« クツワSTADかきかた鉛筆左手用 | Main | 左利きメルマガ「週刊ヒッキイ」20号に到達 »

2006.02.09

2月10日は日本版左利きの日

従来私のサイトでは、8月13日の国際左利きの日INTERNATIONAL LEFTHANDERS DAYを祝ってきました。

今年からは、それに追加して2月10日を「日本版の左利きの日」として、お祝いしてゆこうと思います。

これは以前「左利きアンケート第25回日本の左利きの日―レ(0)フ(2)ト(10)の日を知っていますかのお知らせ」(↓下段参照)で、お知らせしたとおりです。

*
ありがたいことに、日本で一番有名な左利き系サイトの主宰者氏は、「…別の日を立てようという動きも過去にありましたが、とても推奨できる理由ではありません。…」等々の反語的表現で、大いに宣伝に一役買ってくださっています。(ご協力ありがとうございます!)

私は過去の経緯など存じませんので、単純に、左利きの認知のためにこの日を利用しようとがんばっている人(※注1)を応援するために、協力してゆこうと思っています。

はっきりいって日にちが何日かということは(全然無関係というわけではないけれど)、あまり大きな問題ではなく、要は何をどうするか、ということでしょう。

すでにある程度の認知がある日ならそれを利用してみるのもいいじゃないか。
mixiなどのSNSのコミュニティも同じことで、あるものは利用してもいいのではないか。
常識の範囲内で、自分の趣旨に反しないのなら。
―という考えです。

昔何らかの齟齬があったとしても、それはこの日が悪いというのではなく、活動主体の側の問題でしょう。
(レ(0)フ(2)ト(10)の語呂合わせなどはそれなりに楽しめるものになっていると思います。日程的に、右翼や左翼といった政治活動と混同されると困るけれど…。)

目的意識を持って実行に移してゆけば、いずれは認めてくれる人も出てくるように思います。
一過性でなく、毎年少しずつでも実績を積み上げてゆくことが大切です。

*
実際問題として、年に二回(2月と8月と、ちょうど半年に一度)ぐらいは、右利き左利きに関わらず世間の人たちが左利きについて関心を持つ日があってもいいのではないか、と思います。

まだまだ左利きに関しては、十分な理解が得られていないように感じています。
左利きの人自身が左利きとは何かということを十分理解していないところがある、とも思います。
これはちょっと恥ずかしいことですし、もったいない気がします。

昔の人は、敵を知り己を知れば百戦危うからず、と言いました。
敵はともかく、最低自分のことぐらいは知っておきたいものです。
(これがいかにむずかしいか、という事実から、こういう言葉が生まれてくるわけです。お互い、注意しましょう!)

私は左利きが少数派だからどうというのではなく、人間の一人として、こういう性質の人もいるのだ、この世の中には色々な境遇の人がいて、いろいろな考え方があり、様々に生きているのだということを、(私自身が左利きなので)左利きを通して知ってもらうことを、目的のひとつとしたいと考えています。

左利きの日の関連記事:
●2005.08.13 今年も今日8月13日はINTERNATIONAL LEFTHANDERS DAY お茶でっせ版新生活版
●2005.07.26 あなたの左利きの願い事を教えて!―"左利きの日"企画 お茶でっせ版新生活版
・書き込みはこちら→<左利きの願い事―左組掲示板>
●2004.08.13きょう8月13日はINTERNATIONAL LEFTHANDERS DAY 「左利きの日」
●2004.08.12明日8月13日は「左利きの日」
・ホームページの関連ページ―レフティーズ・ライフLL再録5「新たなる希望!」

ただ今実施中の<左利きプチ・アンケート>
●2006.01.26 左利きアンケート第25回日本の左利きの日―レ(0)フ(2)ト(10)の日を知っていますかのお知らせ お茶でっせ版新生活版
このアンケートの現在の結果を見る
●2005.8.6 お知らせ-左利きアンケート第19回(国際)左利きの日を知っていますか お茶でっせ版新生活版
このアンケートの現在の結果を見る
・投票は『レフティやすおの左組通信』の表紙アンケート欄よりお願いいたします。

レフトの日のサイト:
02月10日は「日本の左利きの日」by Japan Sountpaw Club

(注1)左利き用グッズきくやねっと ウェブマスター日記
明日は左利きレフトの日

※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載して、gooブログ・テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。

|

« クツワSTADかきかた鉛筆左手用 | Main | 左利きメルマガ「週刊ヒッキイ」20号に到達 »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

Comments

おおお、心強いですね

ありがとうございます

Posted by: 浦上裕生 菊屋浦上商事㈱ | 2006.02.09 11:33 PM

ひろおさん、遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
先日のmixiの催しには多数の参加者があり、盛大なものになったようで、よかったですね。
やりがいがあったというものです。

(参加できなかった私はちょっとすねています…。)

これからも大いに輪を広げてゆきましょう!

Posted by: | 2006.02.20 11:23 PM

う~ん 主催は私じゃないのですが・・笑

私は協力できる範囲で協力しただけで、みんなが楽しんでいただけたことが成功と言えると感じております 協力できた事に感謝!

mixi・gree内のSNSの集まりでしたが、新たな出会い(やらしい意味ではない・・笑)があって新鮮でしたよ

やすおさんもすねないで、皆の日記から当日の雰囲気を楽しんでくださいね!

お互い、がんばりましょう!

Posted by: 浦上裕生 菊屋浦上商事㈱ | 2006.02.22 10:16 PM

コメントありがとうございます。
(前回また名前を入れ忘れました。まあ、わかってもらえますよね?)

いやあ、ちょぼちょぼ拝見してます。見てるからこそ、すねてるんですよ。みんな楽しそうだから…。(笑

mixiの左利きコミュ主宰のオフ会のような集まりを広げてゆく。
そのもう一方で、mixi以外の人も集まれる催しも企画する。
そういうふうに、徐々に輪を広げてゆけばいいと思います。

あわてることはない、一歩ずつ一歩ずつでいいのです。
黙ってても見てる人は見てくれてるし、ついてくる人はついてきてくれるものです。
心配無用!
私たちの後ろに道ができるのです!

Posted by: レフティやすお | 2006.02.22 10:53 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2月10日は日本版左利きの日:

» 明日は左利きレフトの日 [左利き用グッズきくやねっと ウェブマスター日記]
とうとう明日 2/10 0210=レフトで 左利きレフトの日を迎える かれこれ5年の付合い・・笑 当社はメディアから取材依頼があると必ず左利きの日をPRするのですが、結構みなさん知りません・・笑(当たり前ですが・・・) もっともっと知って欲しいですネ 明....... [Read More]

Tracked on 2006.02.09 11:32 PM

» 0210レフト左利きの日 [左利き用グッズきくやねっと ウェブマスター日記]
とうとう左利きの日になりました!オメデトウ! また、本日の新聞折込ミニコミ誌(千葉県近辺)にて左利きの日について当社が取材されております また色々なメディアに露出させて頂く予定です  ちらっと見つけたら宜しくお願いしますね! 誌面では左ききのたみやさん...... [Read More]

Tracked on 2006.02.10 08:37 AM

« クツワSTADかきかた鉛筆左手用 | Main | 左利きメルマガ「週刊ヒッキイ」20号に到達 »