« 左利きメルマガ「レフト・ハンダー~左利きから見た世界~」 | Main | 秋ジャガ、もっともっとグングン育つ! »

2005.11.05

メルマガ週刊ヒッキイ6号「左利き用品は子供を甘やかす?(1)」

今週も快調!にメルマガ第6号を配信しました。

左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii
 第6号(No.6)2005.11.5「左利き用品は子供を甘やかす?(1)」

(サイズ)14k(発行部数)87部(→)。

─目次―
 ▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ―隔号掲載―
  ―その8― 左利き用品は子供を甘やかす? 
    (1)一生右手用が使えなくなるのか
 ■マイ・ファースト・レフティ・グッズ■ 読者のお便り募集中
 ●レフティやすおのサイト案内●・・更新情報・・
 ▼次号案内▼
 ▼バックナンバーの閲覧▼
 ●レフティやすおの編集後記●

今回の「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ―その8― 左利き用品は子供を甘やかす?(1)一生右手用が使えなくなるのか」の文は、左利きメルマガの先輩「レフティサーブ[90号]左利き用ハサミ」の感想として、渡瀬さん宛てにメールしたものを基に、加筆修正したものの、一回目です。

右手・右利き用品に満ちた社会に出たとき、左手・左利き用品で育った子は、右手・右利き用品を使えず苦労するのではないか。そんな思いをさせぬように、左手・左利き用品を使わせない方が良いのではないか、という疑問について考えています。

くわしくは、メルマガで!

●バックナンバーの閲覧―
まぐまぐのページ
・『左組通信』内「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」

続きは、隔号掲載ですので、第8号になります。
「―その8― 左利き用品は子供を甘やかす?(2)社会は変化している」

このシリーズ「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ」は、ウェブログ「お茶でっせ」で始めた、左利きのお子さんをお持ちの親御さんへの左利きの問題にどう対処すべきかについての独断的アドヴァイス、および提案です。
既発表分は、「お茶でっせ」のみならず、「その6」まで「レフティやすおの左利き私論3」として、『レフティやすおの左組通信』にまとめて掲載しています。
ぜひそちらもチェックしてみてください。何かのヒントになるかと思います。

●次号予告―
 第7号(No.7) 2005/11/12 「あなたは本当に左/右利き?」(予定)
内容:
 ▲レフティやすおの左利き実用講座▲ ―隔号掲載―
   利き手調査の結果から利き手/側を分類する 

右利き・左利きという単純な二分法が左利き、および利き手の理解を妨げているのではないか、という私自身の疑問に基づき、利き手の分類法を考えてみよう、という試みです。
あなたは本当に左/右利きなのでしょうか?

●登録および解除(配信停止)は―
まぐまぐのページ
・『レフティやすおの左組通信』内「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」

※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載して、gooブログ・テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。

|

« 左利きメルマガ「レフト・ハンダー~左利きから見た世界~」 | Main | 秋ジャガ、もっともっとグングン育つ! »

育児」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference メルマガ週刊ヒッキイ6号「左利き用品は子供を甘やかす?(1)」:

» Gree Mixi Wikiにて [左利き用グッズきくやねっと ウェブマスター日記]
2月10日を0210レフトの日とする活動を Gree Mixi Wikiにて始めてます 見かけたときは足跡つけてくださいね とりあえず、wikiの機能が良く分からないので 頑張って勉強してる最中です・・・汗 http://wiki.livedoor.jp/hiroo_urakami/d/wiki?wiki_i...... [Read More]

Tracked on 2005.11.09 05:50 PM

« 左利きメルマガ「レフト・ハンダー~左利きから見た世界~」 | Main | 秋ジャガ、もっともっとグングン育つ! »