秋ジャガ、ぐんぐん育つ
レフティやすおのガーデニング・ヤッホー~じゃがいもプランター栽培物語~秋ジャガ編その二
またまた、春のジャガイモ編をちょっと置いて、現在進行形の秋ジャガ編を。
順調に育っています。
10月2日の写真がこれです。25センチほどに伸びています。
上からの写真でもわかるように、枝も横の広がりが出てきています。
風に叩かれて一度斜めに倒れてから、また真っ直ぐ伸び始めています。
あまりに風でふらふらするので支柱を立ててみました。まだそれほど背丈が伸びていないので、それなりの短いものにしています。
また伸びてきたところで、長いものに変えるか、あるいは伸びる方向により、新たにたしてみようと思っています。
どうしても光の方向に伸びてゆきますので、プランターの反対方向に立てることになるかもしれません。
風が気にならない場合は、茎がある程度太くなれば、支柱は不要です。自立しています。
うちの場合は風がかなり強くなる日がありますので、念のため支柱を立てています。
きょう現在既に50センチぐらいに伸びてきています。
写真の倍の高さです。
急速に大きくなっています。
秋ジャガ、ぐんぐん、育ってます!!
*
レフティやすおのガーデニング・ヤッホー~じゃがいもプランター栽培物語~秋ジャガ編
その一:2005.9.22 秋ジャガ、芽を出す
~じゃがいもプランター栽培物語~―これは今年二月に植え八月に収穫したジャガイモのプランターを利用したベランダ栽培の記録である
その一:2005.8.19 じゃがいもがとれたよ
その二:2005.9.9ジャガイモの種芋を植える
「趣味」カテゴリの記事
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(35)陶淵明(12)「帰去来の辞」2-楽しい読書391号(2025.06.30)
- 私の読書論-2025年岩波文庫フェアから『富嶽三十六景』-楽しい読書390号(2025.06.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(34)陶淵明(11)「帰去来の辞」1-楽しい読書389号(2025.05.31)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
「ガーデニング(家庭園芸)」カテゴリの記事
- 今年のミニトマト、収穫第一号と第三回分(2015.07.12)
- わが家のインゲンマメ収穫(2014.05.27)
- ブロッコリーの花とわが家専属?ミツバチくん(2012.05.08)
- 7月末、ミニトマトの今年初収穫(2011.08.10)
- ミニトマトの実赤く色づく~なでしこジャパンは金色に(2011.07.18)
Comments