メルマガ「左利きで生きるには 第3号/左利きってなに?」発行
昨日無事、メルマガの二度目の配信を行いました。
昨週の第一回目の配信が、発行部数68部でした。
今回は少しですがそれを上回る部数になりました。
読者の皆様、ご登録ありがとうございます。
前回、次号はもう少しダイエットして、と書いておきながら、今回は前号15kを上回る19kになってしまいました。
「<左利きプチ・アンケート>第20回 利き手調査1回目―側性係数を調べてみよう」の紹介を入れたために、分量がグッと増えてしまいました。
●
左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii 第3号(No.3) 2005.10.15 「左利きってなに?」 (レフティやすおの左組通信 メールマガジン) 世界の片隅で左手と左利きを考える
最新号発行部数:86部
●
目次
・▲レフティやすおの左利き実用講座▲ ―隔号掲載―
左利きってなに?―利き手調査から考える
・「レフティやすおの左組通信」<左利きプチ・アンケート>
第20回 利き手調査1回目―側性係数を調べてみよう の紹介
・◆フェリシモの本『左ききでいこう!』のこと◆
●
バックナンバーの閲覧
・まぐまぐのページは→ こちら
・もしくは、『左組通信』「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
のページから→ こちら
●
次号予告
第4号(No.4) 2005/10/22 発行予定
内容:
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ―その7― 左利きの良いお手本を
左利きのお子さんに何かを教える際に、どのようにすればよいのかよくわからない、という相談があります。
身近に左利きの人がいない場合はどうしたらいいのでしょうか。
また、良いお手本とはどういうものでしょうか。
いっしょに考えて見ましょう。
*
次号は、これだけでは、先の二号に比べて分量的にさびしいので、もう少し何か書いてみようかと思います。
うーん、これではなかなか減量できない!
(ダイエットって、やっぱりむずかしい! 私生活でも60キロの壁が切れません。)
●
登録と解除は以下で―
・まぐまぐのページは→ こちら
・もしくは、『左組通信』「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
のページから→ こちら
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載して、gooブログ・テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 日本最大級の左利き商品専門ECサイト『サウスポ』オープン(2014.11.29)
- 左利き初心者は覚悟が必要!『男35歳、そばを打つ』土屋礼央(2011.12.18)
- 左手用マウス:サンワダイレクト エルゴノミクスマウス400-MA032L(左利き用)(2011.11.22)
- 右利き・左利き両対応、バッファローBUFFALOジェルマウスパッド(2011.02.14)
- chapman利き手テストにそっくりな利き手診断テスト(2010.12.13)
「左利き」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 週刊ヒッキイ第685号-楽器における左利きの世界(31)まつのじん(6)(2025.05.03)
「左利きメルマガ」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 週刊ヒッキイ第685号-楽器における左利きの世界(31)まつのじん(6)(2025.05.03)
Comments