「お茶でっせ」ココログ出版に向けて全記事を見直し中
* 刊本にまとめて、より良いものに! *
「お茶でっせ」をココログ出版で本にしようと考えている。今、そのため出版に向けて過去の全記事を見直している。(ココログ出版というのは、ココログを本にしてくれる有料サービスである。)
私の場合、かなりのページ数になりそうで、一冊あたりの単価はかなり高くなりそうである。でも、記念だから作っておきたい。
それに、まとめて読んでみるとまた違ったものが見えてくるような気がする。今までは、部分ごとに印刷して文章を読みなおす機会しかなかった。刊本になったもので見ると、ウェブ上で見るのと、あるいは部分ごとの印刷で見るのとは異なる印象があろう。時間をかけて見直すことも可能になろう。
そして、さらに高い次元のものにできるかもしれない。
初めの頃に書いた文章は、けっこう時間をかけて準備したものが含まれているので、今読んでも惚れ惚れするような名文句にあふれている! 名調子で書かれているものも少なくない!
あらら、でしょう?
我ながら仕方ないなと思うが、自分でつい酔ってしまう。
客観的な判断ができなくなってしまう。困ったものだ。
* 記録として残しておきたい *
それでもとりあえず全記事に目を通し、せめて誤字脱字などは正しておきたい。
基本的に内容を書き変えることはしないつもりだ。
そりゃそうだろう、自分なりの記録なのだし、明らかな誤解や間違い情報以外はそのときの自分の考えに基づくものなのだから、それは記録として留めておきたい。
もし考えが変わっている場合は、新たに稿を書き下ろせばよいのだから。
で、かつてはこうこうだったけれど、今はこうこうだと改めればよい。
そのほうが読者にもわかりやすいのではないだろう。
いつの間にか書き換えていたというのも変だろう。
追記することはその後の関連記事の情報と、経過および結果報告的なものだけにしたい。
とはいえ、まったく手を入れないということもない。理解を助けると思われる場合は適宜書き加えている。
あるいは、表記を太字にしたり、色を変えて読みやすくしたりしている。(ただし、これは本には反映されないらしい。タグなどは無視されるという。リンクも入るわけはないし、字体も変わらない。変えたければ字そのものを変えるしかないようだ。リンクもアドレスを直接表記しないといけないのだろう。)
*
さて、この作業、終了するのはいつだろうか。
早く何とかしたいものである。
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます-2023(令和5)年(2023.01.03)
- 昨日(8月13日)アメブロで「今日は左利きの日」をやってました(2016.08.14)
- 終わったはずのクチコミ「右利き? 左利き?」がまた(2014.08.06)
- ふさわしいタイトル(書名・題名・件名)を付ける(2012.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2月10日は<左利きグッズの日>―「心の必需品」左利き用楽器がほしい!(2025.02.08)
- 明けましておめでとうございます-2024(令和6)年(2024.01.02)
- 私の読書論175-出版業界―または本と本屋のこと-楽しい読書352号(2023.10.15)
- 自転車用ヘルメット買いました!Shinmax自転車ヘルメット57-62cmAFモデル(2023.08.10)
- 明けましておめでとうございます-2023(令和5)年(2023.01.03)
Comments