« 渋沢栄一 論語の読み方 | Main | 百円ショップのおはしのけいこ(子供用練習箸) »

2005.07.06

イトーヨーカドーで見つけた左手・左利き用文具

先日スーパーのイトーヨーカドーで、また左手・左利き用の文具を見つけてきました。
今までにもここで見つけた商品を三点ほど紹介してきました。

2005.05.27 
お茶でっせ版
 新生活版
勝手に左利き筆法になる?ヨーロペンYOROPEN―イギリス製の___/\ こんな形のペン先とペン軸が異なる角度のボールペン。
2005.03.12 お茶でっせ版 新生活版 左利き右利き両用ぐるりっとGururittアクリル定規15cm ―タイトルどおりの右から始まる目盛りも付いた定規。
2004.10.25 クツワの左手用学童はさみ ―左手・左利き用のキャップ付ハサミ。

今回は、以下の二点です。

1:トンボ鉛筆「もちかたくん 左手用」―左手用の鉛筆の持ち方を練習する補助具 113円(税込)
2:17cm直定規(CLASS MATE)―「左利きの人が使いやすい目盛も付いています。」ピンクに銀ラメというのでしょうか、ちょっとファンシーな感じの左利きにも対応した右からの目盛り付ものさし(発売元:クツワ)180円(税込)
motikatakun-sasi

他のスーパーで右手用のもちかたくんを見たことはありましたが、左手用を見るのは初めてでした。
一般の総合スーパーで、このような左手・左利き用文具が手軽に手に入るという状況は、私たち左利きのものにとっては非常にうれしいことです。

総合スーパーも曲がり角に来ているといいます。こういう左利きに優しいお店という行き方も消費者に好印象を与え、他店との差別化につながるひとつの要素になると思います。今後とも一層充実させて欲しいものです。

それにしてもこのような状況は、私の子供の頃には考えられないことでした。まだわずか数点とはいえ、非常に良い傾向だと思います。
左利きが特別ではない、という認識の広まりを肌で感じる瞬間でもあります。
左利きへの更なる理解の進むことを心から願っています。

※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載して、gooブログ・テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。

|

« 渋沢栄一 論語の読み方 | Main | 百円ショップのおはしのけいこ(子供用練習箸) »

育児」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左手・左利き用品」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference イトーヨーカドーで見つけた左手・左利き用文具:

» イトーヨーカドー [[イトーヨーカドー]情報]
-社名を株式会社伊藤ヨーカ堂とする 1971年(昭和46年)-社名を株式会社イトーヨーカ堂(現社名)とする 1972年(昭和47イトーヨーカドーイトーヨーカ堂(イトーヨーカどう)は関東地方を中心に四国・九州以外の全国に店舗をもつスーパーマーケットチェーンストア|チェーン。ゼネラルマーチャンダイズストア。アイワイグループ|IYグループの中核企業である。独立系だが、かつての三井銀行と縁が深い。また三井物産とは物流などの面で提携関係にあり、共同でダイエーの再建に名乗りをあげたほか、2005年にはショッピン... [Read More]

Tracked on 2005.09.30 10:38 AM

« 渋沢栄一 論語の読み方 | Main | 百円ショップのおはしのけいこ(子供用練習箸) »