左手/左利き用お箸・しつけ箸(練習用箸)のページを『左組通信』に新設
以前、2005.3.1の記事「百円ショップ・ダイソーの左手・左利き用お箸」のなかで、鋭意製作中とお知らせしていた、『左組通信』の新しいページ「左利きphoto gallery〈HPG5〉左手/左利き用お箸・しつけ箸(練習用箸)」がようやくできました。
「絵や模様、ロゴが左手/左利き用のお箸と、左手/左利き用の躾(しつけ)箸=練習用のお箸(専用品と共用品UD)を紹介します。」
ということで、「1・左手/左利き用のお箸」は、左手で持っても絵が逆立ちしないお箸、即ち左手で持ってこそ楽しくなる、そんなお箸を集めました。100円ショップで買える絵やロゴが左手用になっているものなど。
「2・しつけ箸(練習用箸):左手/左利き 専用品」は、左手専用の躾(しつけ)用/練習用お箸「エジソンのお箸 左利き オレンジ」や今では廃番の「トーホクの躾はし 左きき用」。
「3・しつけ箸(練習用箸):左右両用・共用品(UD)」では、右手でも左手でも使える左右対称形のユニバーサル・デザイン(UD)ともいえる、「コンビのベビーレーベル はじめてサポートおはし」や「トンボ鉛筆のもち方器具 はしのおけいこ 両手用」「オーエスケーのおはしのけいこ 左右両手用 きかんしゃトーマスとなかまたち」を、「お茶でっせ」の紹介記事へのリンクとともに、実際に手に入れた商品についてはその画像を添えて紹介しています。
久しぶりのグッズ情報ページの新設です。
スーパーなどで手に入る子供用から一般用まで、左手・左利き用ハサミを扱ったページ<hph3>は連日かなりのアクセスをいただいています(『左組通信』内では最高の入り)。
私の愛用・愛蔵左利き用品のページ<hph1>や、左利きに関する本のページ<hph2>、京セラの左手用カメラ、サムライSAMURAI<hph4>のページもそこそこです。
このページも、左利き用のお箸をお探しの方のお役に立てるといいのですが…。
※『レフティやすおの左組通信』では、表紙で毎月興味深い<左利きプチアンケート>を実施しています。ご協力をお願いいたします。
追記※お箸に関する最新記事
2005.07.31 お箸の正しい持ち方に関するあれこれ 「お茶でっせ」版、 「新生活」版
―正しい箸の持ち方に関するリンク、簡単な持ち方説明、左利きにおける箸使いなど。
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載して、gooブログ・テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。
「左利き」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第684号-告知-『左組通信』復活計画[36]『LL』復刻(9)LL10 1996年秋号(前)(2025.04.19)
- 週刊ヒッキイ第683号-楽器における左利きの世界(30)まつのじん(5)(2025.04.05)
- [コラボ]<左利きミステリ>第7回国内編(後)再発掘作-楽しい読書384号(2025.03.15)
- [コラボ]<左利きミステリ>第7回海外編(前)新規発見作-週刊ヒッキイ第682号(2025.03.15)
- 週刊ヒッキイ第681号-告知-楽器における左利きの世界(29)まつのじん(4)(2025.03.01)
「左手・左利き用品」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第683号-楽器における左利きの世界(30)まつのじん(5)(2025.04.05)
- 週刊ヒッキイ第681号-告知-楽器における左利きの世界(29)まつのじん(4)(2025.03.01)
- 2月10日は<左利きグッズの日>―「心の必需品」左利き用楽器がほしい!(2025.02.08)
- 週刊ヒッキイ第679号-告知-楽器における左利きの世界(28)まつのじん(3) (2025.02.01)
- 週刊ヒッキイ第678号-告知-新春放談:最後の挑戦!? 左利き用楽器の普及と啓蒙にご協力を!(2025.01.18)
Comments