« 10マス計算ドリル 左利き用2種 3月8日発売予定 | Main | 最近のネット展開 »

2005.02.12

左手/左利き用ワイン・オープナー

最近はワインを召される方も多くなったようです。
ワインといえば、やはりワイン・オープナーまたはコーク・スクリューと呼ばれる、コルク栓抜きが必需品です。

これにもちゃんと左手/左利き用があります。
私は専用品は持っていないのですが、いつもポケットに入れているウェンガーのスイス・アーミー・ナイフの左手/左利き用である、レフトハンダー・シリーズのひとつ、ハイカー・レフトには左手/左利き用のワイン・オープナーがついています。
wineopener
これだけ見ると、右手用とどこがどう違うのかわからないでしょうが、見比べてみると一目瞭然です。
螺旋の方向が逆なのです。
右手/右利き用では、右回り=時計回りに回すと食い込んでゆくようになっています。
左手/左利き用では、左回り=反時計回りに回すと食い込んでゆきます。

そういえば、一月に参加した左利きサイトのオフ会でも、これが話題になりました。

さて、このワイン・オープナーに関して、うっきーさんが「左利き用コルク抜き」という記事を書いておられます。

ん~、ついつい慣れで反対に回しそうになる。
中学の理科の時間に「右ねじの法則」を習うまでは、こういう「回しもの」(ねじ、ボルトなど)はいちいちどちらに回すのかいつも混乱していたし、右回り=時計回りということもなかなか覚えられなかった。 それを思い出してしまう感覚。
で、使いやすいかどうかは・・・??よくわからなかった。

「ついつい慣れで反対に回しそうになる」感覚、よくわかりますね。知らず知らず右になじんでますからね。
「使いやすいかどうかは・・・??よくわからなかった。」とのこと。
えーっと、これはですね。以前「レフティサーブ」36号で渡瀬さんが書いてらしたことなのですが。

手の甲を上にして前に出してみてください。そして内側、外側の順に回してみてください。どうでしたか。
人間の手は内側(左手の場合は右回り=時計回り、右手なら左回り=反時計回り)には、あまり回せないのです。せいぜい45度ぐらいか。
でも反対に外側(左手なら左回り、右手なら右回り)には、半回転ぐらい回せるのです。
このように順手でワイン・オープナーを持って、内側に回そうとすると小刻みにしか回せませんが、外側にはグーっと回せるのです。

そこで、右手/右利き用を左手で使うと、右回りに使うようにできているので、内側に回さないと食い込んでゆきませんから、同じ角度すすめるのに何回も小刻みに動かさなければいけません。
それが左手/左利き用だと、左回りに使うので外側へ回せばよいことになり、少ない回数でいっぺんに開けられるという理屈です。

きっと慣れると便利なはずです。

私は、手に持ってグリグリ使うちっこい鉛筆削り、あれの左手/左利き用を持っていたのですが、便利さがわからずほったらかしにしていました。
この腕の回し方の話を聞いて理解できました。同じ理屈でした。
(参照:5.20「50にして知る左手用/左利き用鉛筆削りの快感」

右手には右手用、左手には左手用の道具が便利です。当たり前のことです、がね。

よーくできてるでしょ、道具って。
何事も知らないと損してますよ、どっかで。


※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載して、gooブログ・テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。

|

« 10マス計算ドリル 左利き用2種 3月8日発売予定 | Main | 最近のネット展開 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左手・左利き用品」カテゴリの記事

Comments

こんにちは!
こっそり始めたブログ、さっそく見つけられちゃいましたね(^^;)
(本館とリンクさせるかヒミツにしておくか迷ってるところです)
初コメント&トラックバックありがとうございます。

そうですよね、道具というものは身体に合わせた機能を持つものですもんね。

私が左利き用道具をもっと使ってみたいなーと思う理由は、知らず知らず無理に右利きの世界に合わせていることを、道具によって自然な動きに戻せたら、より自然により気分よく生きられるんじゃないかということなわけです。
でも、急に左利き用に変えても、長年の慣れからくる違和感のせいで、いまいち気分がよりよくなったとは言いがたいですね。

自然な動きができる左利き用道具を、違和感を乗り越えて使うか、
自然に慣れた無理な動きで右利き用道具を使うか、
どっちが気分がいいだろう、などと考えてわけがわからなくなるのでした。

ともかく次は左利き用缶切りを狙っております。

Posted by: うっきー | 2005.02.13 01:01 AM

見つけちゃいましたよ! うっきーさん。

うーん、難しいですねぇ。
私は今は過渡期だと思っています。右利き優先の社会から左右共存の社会への。
この時期の人間が、一番難儀です。
左利きの問題を複雑にしている要素でもあります。
この辺をしっかり認識していないと論争がかみ合わなくなります。
(けっこうそういう低次元で空回りしている場合があります。これは気をつけねばなりません。)

さて、缶切りですか。これも、あっと驚きますよ。
私が左手で使えない右手用品の一つですがね。
右手用を左手で使っていた人は、やはり二通りに反応しますね。
貴方はどっちかな?

Posted by: レフティやすお | 2005.02.13 11:31 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 左手/左利き用ワイン・オープナー:

« 10マス計算ドリル 左利き用2種 3月8日発売予定 | Main | 最近のネット展開 »