« 「親力で決まる子供の将来」がメルマガ大賞一位に! | Main | 小説「わたしの彼は左きき」ははずれ? »

2004.12.25

アピール〈左利き〉欄を設置

「レフティやすおのお茶でっせ」サイドバーに11.26「「利き手(左利き)の矯正」という言葉の使用について」という記事へのリンクを設け、左利きにおいて「矯正」という言葉の使用をやめよう、とアピールしています。

私のgooブログ版「新しい生活を始めよう!」ならびにヤプログ版「レフティやすおの本屋店長日記」でも同様に、「アピール〈左利き〉:「利き手(左利き)の矯正」という言葉の使用に」のリンクを設置し、以下のような説明文で、アピールしています。

左利きにおいて「矯正」という言葉を用いるのは誤りであり使用しないように皆様にお願いしています。

これは私の意見にご賛同いただいた、中埜さんの「中埜実(亀井)のお気楽生活」のサイドバーでの試み(『特設リンク』)を手本に始めたものです。(中埜さん、一月遅れですが、トラックバックしました。)

やはりアピール記事ですから、常時表示して皆様の目にふれるようにするのが良いだろうと考えました。

もし目に留める方が現れて、記事を読み、賛同していただけるようになれば、幸いです。

※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載して、gooブログ・テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。

|

« 「親力で決まる子供の将来」がメルマガ大賞一位に! | Main | 小説「わたしの彼は左きき」ははずれ? »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

Comments

中埜です。こんにちは。

blogの場合、記事を更新していくと、旧いものは見えるところから消えてしまって、あとは検索か、バックナンバーを見てもらわないと引っかからなくなってしまいます。

ですので、アピール記事(私にはありませんが・汗)などは常時表示して、ここを閲覧にきた方の目に見える状態にしてあったほうがよろしいですよね。

今後もレフティやすおさんの左利き関連記事、楽しみにしておりますので・・・(^^)

Posted by: 中埜実(亀井) | 2004.12.26 03:21 AM

中埜さん、こんにちは、さっそくコメントありがとうございます。

>常時表示して、ここを閲覧にきた方の目に見える状態にしてあったほうがよろしいですよね。

ホントにその通りです。
今まで気がつかなかったとは・・・おバカさんですね。

>今後もレフティやすおさんの左利き関連記事、楽しみにしておりますので・・・(^^)

楽しみにしていただける、そのお言葉、光栄です。
大半はオレ流の放言ですが、それなりの筋は通っていると自負しています。
これからも気になることは、どんなにささいなことでも取り上げて、訴えてゆくつもりです。
夢は、願いは、思う気持ちが強いほどかなうといいますから。

では、一足お先に、来年もよろしく!

Posted by: レフティやすお | 2004.12.26 10:44 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference アピール〈左利き〉欄を設置:

« 「親力で決まる子供の将来」がメルマガ大賞一位に! | Main | 小説「わたしの彼は左きき」ははずれ? »