スパゲッティを食べる時は右巻きそれとも左巻き?
今回は、日常ふと感じた疑問のお話。
スパゲッティを食べていた時のこと。
ふと気付くと、「左回り」(自分から見て反時計回り)にフォークを回してスパゲッティを巻きつけて食べていました。
「左巻き」です。
「これって、利き手に関係あるのかなぁ?」と言うのが、その時に感じた疑問です。
確かに手の動きを考えると、左利きの人では手首ならびに指の回転の向きとしてはこの方が都合が良いように思えます。
右利きの人で言うと、「右巻き」です。
ネジの回転方向を見てもわかるように、この向きの方が右利きの人には都合がよさそうです。
何気なく周りの人の様子を見ていると、左手でフォークを持つ人(多分左利きの人でしょう)は左巻きにしています。
やはり利き手に関係があるのでしょうか。
ところが右手でフォークを持つ人(多分右利きの人?)でも「左巻き」にしている人がいました。
うーん? わからなくなりました。
ネットで調べてみると―
「Kohfuh's Lab:あれやこれや068」に、
その場の3分の1が「本人から見て左巻き」で、残りは「本人から見て右巻き」でした。また、念のため利き手を確認しましたが、「利き手」と「巻く向き」の左右は無関係だったのです。
―と、ありました。
この方の調査でも「左巻き」は少数派のようです。でも「利き手とは無関係」ということですが、確かめてみる価値アリかも。
私も今度、うちのサイトのアンケートで調べてみましょうか。
さてどんな結果が出るでしょうか。
楽しみになってきました。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 左利き右利き両用すり鉢―『マツコの知らない世界』から(2017.05.16)
- 左利きのオバマ米大統領、左利きすし職人すきやばし次郎で会食(2014.04.24)
- ガストのスープ用オタマが左右両注ぎ用に!(2012.10.01)
- 「ミシュラン」三つ星に左利きのすし職人小野二郎(2007.11.20)
- 100円ショップの左きき用カレースプーン(2007.06.08)
「左利き」カテゴリの記事
- <親御さんへ>特別編―左右共存お箸持ち方絵本『おはしをじょうずにもてるかな』-週刊ヒッキイ第689号(2025.07.05)
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
「左利きを考える」カテゴリの記事
- <親御さんへ>特別編―左右共存お箸持ち方絵本『おはしをじょうずにもてるかな』-週刊ヒッキイ第689号(2025.07.05)
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
Comments