« 右利き用と左利き用のはさみ、どこがどう違うの? | Main | 将棋界の左利き »

2004.10.28

左きき専門店「左きき屋」

あれこれ左利きの検索をしていたら、こういう店を見つけました。
今まで気がつかなかったのはこの店の名が「左きき」だったからかもしれません。
ふだん私は「左利き」で検索しています。
最近の検索はこのような違いも何とかしてくれるようですが…。

左きき専門店「左きき屋」、2004年9月1日開店だそうです。

「自分に合った道具で幸せに・・・」というキャッチコピーが気に入りました。

10.25「クツワの左手用学童はさみ」で紹介した「きくやねっと」さんのように店舗を持ちながらネットショップもやっているというのとは違い、「アフィリエイトプログラムによって商品をご紹介しています」、ということで基本的には商品の紹介のみで、後は個別の取り扱い店とのやり取りになる様子。
なるほどこういう方式もあるわけですね。
アフィリエイトなるものは言葉は聞いていますが内容は良く知りません。というわけで、これ以上の詳しい紹介はできかねます。

将来は 『左ききの道具ならなら左きき屋』 といわれるようなサイトにしていきたいと思います。

(原文のまま)とのこと、これからも趣味と実益を兼ねながら、色々と研究を重ねて左利き用品の普及に貢献していただけるよう願っています。
楽チンさん、ぜひがんばってください。楽しみにしています。

(ブログにて「左きき屋の日記」をやってらっしゃるので、トラックバックさせていただきます。)

***
左手での使用や左利きを意識した製品、そしてそれら左右共用もしくは左利き用品を扱う店・会社もどんどん増えています。
楽しみな世の中になってきました。
もっともっと期待しています。

|

« 右利き用と左利き用のはさみ、どこがどう違うの? | Main | 将棋界の左利き »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左手・左利き用品」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 左きき専門店「左きき屋」:

» 「レフティやすおの左組み通信」 [★★★ 左きき屋の日記 ★★★]
「左きき屋」店長の楽チンです。 何気なくGoogleで「左きき屋」といれて検... [Read More]

Tracked on 2004.11.04 01:26 PM

« 右利き用と左利き用のはさみ、どこがどう違うの? | Main | 将棋界の左利き »