右利き用と左利き用のはさみ、どこがどう違うの?
今日もまた「@nifty デイリーポータル・今日のトピック」から。
というのがあり、内容を見ていると、
●No.376[回答] 右利き用と左利き用のはさみ、どこがどう違うの? (2004.08.17)
というのがあるので読んで見ました。
結局のところ、右利き用の構造と左利き用の構造は、どこが違うのでしょうか?
★利き手が異なるとやはり使いにくいようです。きっと、左右を選ばないはさみもあるのでしょうが、左右の別があるはさみは、構造的にどこかが違うのでしょうね。どこが違うのかな?
既に知っていることが大半ではありますが、気になった点を一言二言書いてみます。
・「左右を選ばないはさみもあるのでしょうが」―右利き(正しくは右手)用と左利き(同じく左手)用とでは二枚一組の刃のかみ合わせが異なるので、「左右を選ばないはさみ」はありえないといえます。
(最近、3枚刃のはさみというのを見かけましたが、これはひょっとすると「左右を選ばないはさみ」となり得るかもしれません。もしご存知の方が見ておられたらご教示ください。)
持ち手部分に関しては、左右対称形であれば右手左手を選ばないものになります。
・「昔から有る裁縫用の糸切りばさみなんかで、紙を切ったりするとその違いが普通のはさみよりはっきり出ますね。」―いわゆる握りバサミというもののことだと思いますが、これは実際に子供の頃―小学校の家庭科の時間で糸を切るのに四苦八苦したことがあります。この例の挙げ方はわかりやすいと思いました。
右手用と左手用のハサミの違いは、刃のかみ合わせが逆であること。
自然に握ったときに親指側とその他の指側でかける力の方向と刃のかみ合わせの方向が一致するように作られているのがそれぞれの使い手に合わせたハサミです。
上の刃が使い手=持ち手の側にあるので、自然な持ち方で切断面を見ながら、たとえば切り取り線を見ながら切ることができます。
逆の手に持つとかみ合わせと力の方向が逆になり、上の刃と下の刃をかみ合わせるのでなく離れさせるようになり、紙を刃と刃の間にはさむだけで切ることができなくなります。
***
ある程度の年配の左利きの人の大半は、小さい頃から苦労しながら、右手用のハサミを使いこなす技を身に付けています。
左手で右手用のハサミを使う人は、刃にかける力の加減を変えて、刃と刃がかみ合う方に確度を微妙に変えて使っています。
そのため、近年のように左手用のハサミが普及するようになっても、その恩恵に預かれない人も出てきます。
右手用を使う時のクセが抜けないため、自然な方向とは逆に力を加え、刃を切れなくさせてしまうのです。
そういう人のために、わざわざ刃は右手用で満ちては左手にあわせたものを組み合わせたハサミが作られています。(「右刃左足」等という呼び名がついている―5/28「左利き用ハサミって?―『とんちんかん道具館』より」参照)
昨今は、左手用のハサミが普及するようになって小さい頃から左手用ハサミで快適に作業できる時代になってきました。
まだまだ色やデザイン的にも、また用途的にも選べる範囲は限られています。
もっと買い物を楽しめるような様々な左手用ハサミが出てくるとうれしいのですが、その点をメーカーさんでも検討していただきたいものです。
***
各種ハサミ製造販売の美鈴ハサミ(株)のホームページには「左手用ハサミ」のページがあり、「左手用のハサミには「柄左手鋏」と「総左鋏」があります。」という解説ページもあります。
ここでは先の右手用との違いの説明もあります。ぜご一読を! (こちらでは、持ち手部分のみ左手用のもの「右刃左足」を「柄左手鋏」、刃も左手用になっているものを「総左鋏」と表現しています。)
また「ハサミの雑学」という勉強コーナーがあります。
さらに、子供用左手用ハサミの老舗レイメイ藤井のサイト
文具製販事業部 > 商品Q&A > はさみ/のり/コンパス/定規 > はさみ
「Q:左利きの人は左利き用を使用した方がよいのでしょうか。」という問に、「左利きの方には左利き用のハサミをお使いになることをお勧めします。」と回答しています。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2月10日は<左利きグッズの日>―「心の必需品」左利き用楽器がほしい!(2025.02.08)
- 明けましておめでとうございます-2024(令和6)年(2024.01.02)
- 私の読書論175-出版業界―または本と本屋のこと-楽しい読書352号(2023.10.15)
- 自転車用ヘルメット買いました!Shinmax自転車ヘルメット57-62cmAFモデル(2023.08.10)
- 明けましておめでとうございます-2023(令和5)年(2023.01.03)
「左利き」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第684号-告知-『左組通信』復活計画[36]『LL』復刻(9)LL10 1996年秋号(前)(2025.04.19)
- 週刊ヒッキイ第683号-楽器における左利きの世界(30)まつのじん(5)(2025.04.05)
- [コラボ]<左利きミステリ>第7回国内編(後)再発掘作-楽しい読書384号(2025.03.15)
- [コラボ]<左利きミステリ>第7回海外編(前)新規発見作-週刊ヒッキイ第682号(2025.03.15)
- 週刊ヒッキイ第681号-告知-楽器における左利きの世界(29)まつのじん(4)(2025.03.01)
「左手・左利き用品」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第683号-楽器における左利きの世界(30)まつのじん(5)(2025.04.05)
- 週刊ヒッキイ第681号-告知-楽器における左利きの世界(29)まつのじん(4)(2025.03.01)
- 2月10日は<左利きグッズの日>―「心の必需品」左利き用楽器がほしい!(2025.02.08)
- 週刊ヒッキイ第679号-告知-楽器における左利きの世界(28)まつのじん(3) (2025.02.01)
- 週刊ヒッキイ第678号-告知-新春放談:最後の挑戦!? 左利き用楽器の普及と啓蒙にご協力を!(2025.01.18)
Comments