人気メルマガ「親力で決まる子供の将来 」が本に
こちらでも紹介したことのある現役小学校教師の親野智可等氏の子供の教育を考える親(人)のためのメルマガ「親力で決まる子供の将来 」が本になりました。
(5.11「現役小学校教師がメルマガで取り組む左利き問題」)
「『親力』で決まる!」・・・(宝島社/税込1,470円)
発売記念の特典付きキャンペーン実施中だそうです。→親野智可等氏のホームページ
本ですから、いつでもどこでも好きなときに好きな場所で、読むことができます。
「本なら、データが消えることはありません。本なら、半永久的に残ります。」
「あなたにとって大切なところに線を引いて、書き込みをして、繰り返しお読みください。」
「直接言えないとき、この本を読んでもらえばよいのです。そうすれば、角が立ちません。」
とあります。まさにその通り。
「読者10000人のメルマガの本ですから、初版は即売り切れの可能性が大きいとのことです。ぜひ、キャンペーン中にお願いします。」
巻末に直木賞作家の重松清と親野智可等両氏の対談が収録されていて、そこには親野智可等氏の顔写真も掲載されていてお顔を拝見できます。
アマゾンが初回注文した分の本は既に完売したそうで、急遽追加するようです。
私の近くの本屋さんにありました。大手書店では平積みしているそうです。
一度、手に取ってみてください。
子供の教育というとなかなかむずかしいものですが、さすがベテランの現役小学校教師らしく今すぐ実行できるヒントがいっぱい詰まっています。高尚な理論も大事ですが、今実際に子育ての真っ最中の人にはこういう実技を教えてくれるものが良いと思います。
気楽に読んで、心に残ったことから始めてみれば良いでしょう。
子供の事だけではありません。まず大人が変わらなければ子供は変わりません。
私たち大人から襟を正し、真剣に人生と取り組んでゆきましょう。
*
残念ながら、「左利きを右利きにする必要は、一切ない。」の項目は今回の本には収録されていません。
次の本に期待したいものです。
「育児」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第678号-告知-新春放談:最後の挑戦!? 左利き用楽器の普及と啓蒙にご協力を!(2025.01.18)
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- 週刊ヒッキイ第677号-告知-『左組通信』復活計画[35]『LL』復刻(8)LL91996年夏号(2024.12.21)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
- 週刊ヒッキイ第675号-告知-『左組通信』復活計画[34]『LL』復刻(7)LL81996年春号(2024.11.16)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- 週刊ヒッキイ第677号-告知-『左組通信』復活計画[35]『LL』復刻(8)LL91996年夏号(2024.12.21)
- レフティやすおの楽しい読書379号-告知-私の読書論191-<町の本屋>論(8)産経新聞記事11/9産経WESTより(2024.12.15)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
Comments