« アサガオの蔓と台風は左巻き? または左と右の概念 | Main | 地震、台風、・・・ »

2004.09.04

幼児用「ベビーレーベル はじめてサポートおはし」右利き・左利き両用

おもちゃのお店トイザらスが、赤ちゃん用品、乳幼児向けの商品を扱っているのはご存知でしょう。
そのトイザらスのネットショップの「ベビーザらス」BABIESRUSに、新商品のしつけ箸(練習用お箸)が紹介されています。右利き・左利き両用の「ベビーレーベル はじめてサポートおはし」がそれ。レーベルネーブルとレーベルライム の色違い2種類。


「ベビーレーベル はじめてサポートおはし」

コンビ 949円 対象年齢:2才 - 7才

お子様の成長にあわせて3段階にステップアップしながら、効果的におはしのトレーニング!
ベビーレーベルシリーズからしつけ箸の決定版が新登場!
Step1:正しい位置で持つ・開閉する・はさむ。
Step2:適切な間隔で開閉する・大人と同じお箸を持つ前段階の練習をする。
Step3:大人と同じお箸を持つ練習をする。
右利き・左利き両用。トレーニング後も普通の箸同様に使用できます。おはしトレーニングのポイントをわかりやすく説明した「おはしのはなし」付き。※成長には個人差がありますので、年齢は目安です。 <商品重量>40g 【メーカー希望小売価格 1,050円(税込)】

*メーカーのコンビCombiのサイト「コンビタウン」

右利き・左利き両用といいますが、それがはたしてどれぐらい役に立つものか、実物を見ていないので実際の使い心地についてはわかりません。(メーカーサイトの「ママの声」欄も新商品のため空欄になっています。)

しかし、このように新たに参入するメーカーがあるのは、心強いですね。
選択肢が増えるのは消費者にとってよいことです。また、各社が競い合うことでより良い商品が生れることでしょう。
メーカーさんにはこれからも右利きの人のみならず、左利きの人をも視野に入れた様々な商品を開発して欲しいものです。

** 過去のお箸に関する記事 **
2004.1.25 正しいお箸の持ち方
2004.1.11 たかが箸されど箸左手(使い)用箸

追記※お箸に関する最新記事
2005.07.31 お箸の正しい持ち方に関するあれこれ  「お茶でっせ」版、 「新生活」版
―正しい箸の持ち方に関するリンク、簡単な持ち方説明、左利きにおける箸使いなど。

追記※2005.5.30、左手・左利き用お箸、しつけ箸(練習用箸)のページを作りました。
―『レフティやすおの左組通信』「左利きphoto gallery〈HPG5〉 左手/左利き用お箸・しつけ箸(練習用箸)」

|

« アサガオの蔓と台風は左巻き? または左と右の概念 | Main | 地震、台風、・・・ »

育児」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左手・左利き用品」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 幼児用「ベビーレーベル はじめてサポートおはし」右利き・左利き両用:

« アサガオの蔓と台風は左巻き? または左と右の概念 | Main | 地震、台風、・・・ »