復刊された『グラント船長の子供たち』
ブッキングから『グラント船長の子供たち』上・下 ジュール・ベルヌ作 大久保和郎訳 各巻2625円 が復刊された。
(復刊ドットコム 『ジュール・ヴェルヌ』 復刊特集ページ)
6月30日、フラッと本屋に行ってみると、なんとジュール・ヴェルヌの本が棚にあるではないか。一瞬目を疑ったが、確かにそうだ!
「没後100年」と帯にあり(来年2005年で)、復刊版だという。なるほどそういうことか、と思う。そうでもないと出そうもないものね。今時ヴェルヌの新刊本なんて。
内容は、昔、60年代の後半に集英社から出ていた全24巻の〈ヴェルヌ全集〉に収録されていたもので、のちに旺文社文庫に収められていたもののようだ。
(今思えば惜しいことに、この旺文社文庫版を持っていたにもかかわらず処分してしまったのだ! スペースがなかったとはいえもったいないことをした。もっと他の何かを捨てるべきだった。)
欲しいのだが、文庫派の私にはちとツライ。四六版のハードカバーで、おまけ(本書の履歴や解説の類)もない。イラストは知らない人が描いていて、昔のふんいきがない(集英社が文庫版のヴェルヌ・コレクションを出したときもそうだったが、新しい読者を開拓しようというのだろうが、これは違うと思う)。
やはりヴェルヌの本といえば挿絵が命だと思う(少なくとも私にとっては)。あの原書のエッチングによる銅版画のイメージがあって、原書の挿絵でないにしても、それ風のものがいい。
お話だけなら電子書籍が色々出ているようで、それでもよいのだ。本として持っていたいのは、プラスαがあるからではないか。
幸い復刊リクエストでも先にあげた〈ヴェルヌ全集〉が100票をクリアしているので、いずれ復刊の可能性も無きにしも非ずであるが、復刊するなら当然当時のイラスト―というよりここはやはり「挿絵」と呼びたい―でお願いしたいものだ。
―と言いつつ、この本、買うのかなぁ。どうしよう?
グラント船長の子供たち〈上〉〈下〉(旺文社文庫 1977年)
「趣味」カテゴリの記事
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- レフティやすおの楽しい読書379号-告知-私の読書論191-<町の本屋>論(8)産経新聞記事11/9産経WESTより(2024.12.15)
- レフティやすおの楽しい読書378号-告知-クリスマス・ストーリーをあなたに~(14)-2024-デイモン・ラニアン「三人の賢者」(2024.11.30)
- レフティやすおの楽しい読書377号-告知-私の読書論190-<町の本屋>論(7)産経新聞10/27朝刊記事より (2024.11.15)
- レフティやすおの楽しい読書376号-告知-中国の古典編―漢詩を読んでみよう(31)陶淵明(8)村人たちと(2024.10.31)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- 週刊ヒッキイ第677号-告知-『左組通信』復活計画[35]『LL』復刻(8)LL91996年夏号(2024.12.21)
- レフティやすおの楽しい読書379号-告知-私の読書論191-<町の本屋>論(8)産経新聞記事11/9産経WESTより(2024.12.15)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
「海外ミステリ」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- レフティやすおの楽しい読書378号-告知-クリスマス・ストーリーをあなたに~(14)-2024-デイモン・ラニアン「三人の賢者」(2024.11.30)
- レフティやすおの楽しい読書375号-完訳版ヴェルヌ『十五少年漂流記 二年間の休暇』を読む【別冊 編集後記】(2024.10.15)
- 『左組通信』復活計画[32]『LL』復刻(5)LL6 1995年秋号-週刊ヒッキイ第671号(2024.09.21)
- 光文社古典新訳文庫から完訳版『十五少年漂流記 二年間の休暇』ヴェルヌ/鈴木雅生訳 が発売(2024.07.28)
「海外SF」カテゴリの記事
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- 光文社古典新訳文庫から完訳版『十五少年漂流記 二年間の休暇』ヴェルヌ/鈴木雅生訳 が発売(2024.07.28)
- [コラボ]私の読書論186-<左利きミステリ>第5回海外編(後)ホームズ以後--楽しい読書368号(2024.06.15)
- 私の読書論183-トールキン『指輪物語』70周年-楽しい読書364号(2024.04.15)
- 私の読書論181-私の年間ベスト3・2023年〈フィクション系〉(後)初読編-楽しい読書360号(2024.02.15)
「古典(名著名作)」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- レフティやすおの楽しい読書379号-告知-私の読書論191-<町の本屋>論(8)産経新聞記事11/9産経WESTより(2024.12.15)
- レフティやすおの楽しい読書378号-告知-クリスマス・ストーリーをあなたに~(14)-2024-デイモン・ラニアン「三人の賢者」(2024.11.30)
- レフティやすおの楽しい読書377号-告知-私の読書論190-<町の本屋>論(7)産経新聞10/27朝刊記事より (2024.11.15)
Comments