「サウスポー」は人気薄―アンケート中間発表と意外に感じたこと
第4回の「貴方の好きな左利きの呼び名はなんですか?」についての中間発表と、私が意外に感じたことを―。
15票入ったところまで「サウスポー」が0票でした。
私の子供時代は圧倒的に「ぎっちょ」でした。
私の記憶ではいい意味でも悪い意味でも、この言葉が広く使われていました。
子供が意地悪にはやし立てるときも、友人が年賀状に「今年もぎっちょでがんばろう」とエールを送ってくれたときも。
その後20代ごろには「左利き」が主流になった感じで、他には「サウスポー」と言われました。ピンクレディーなどの影響もあったのか、野球人気のせいでしょうか。男性からこの言葉をきくことが多かったようです。
最近は「左利き」ぐらいで、あまり別の言い方をされることは少ないように思います。
人それぞれ嫌なことば、こう呼ばれる方がいい、という言葉があるでしょう。
以前、ある右利きの人(40代男性)は「ぎっちょ」はあまりいい感じでないので、「サウスポー」あたりが良いのでは、という意見でした。
というわけで、「サウスポー」はもう少し人気があると思っていたので、意外でした。
ピンクレディーが懐メロアイドルになったのか、野球人気の低迷の影響か、はたまた設問の前振りで「サウスポー」もまた差別的な言葉であると言う意見を紹介したせいでしょうか?
6/9 現在
1(右利きの人)「左利き(の人)」・・・ 5
2( 〃 )「(左)ぎっちょ」・・・・・ 0
3( 〃 )「サウスポー」・・・・・・ 0
4( 〃 )「レフティ(ー)」・・・・・ 1
5(左利きの人)「左利き(の人)」・・・14
6( 〃 )「(左)ぎっちょ」・・・・・ 2
7( 〃 )「サウスポー」・・・・・・ 1
8( 〃 )「レフティ(ー)」・・・・・ 6
9その他(例:レフトハンダー)・・・・ 1
―引き続き、アンケート「貴方の好きな左利きの呼び名は何ですか?」は「レフティやすおの左組通信」で実施中です。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 内向型ビジネスライター渡瀬謙の集大成的?新著『コミュ力ゼロからの「新社会人」入門』(2019.02.17)
- あけましておめでとうございます。(2019.01.01)
- 2018(平成30)年、明けましておめでとうございます!(2018.01.02)
- なりたい自分になる『「内向型の自分を変えたい」と思ったら読む本』渡瀬謙(2017.01.30)
- 2017(平成29)年、明けましておめでとうございます(2017.01.01)
「左利き」カテゴリの記事
- 左利き者の証言から16書家・鈴木金造-左利きで生きるには週刊ヒッキイ559号(2019.12.07)
- (再配信)2005.10.22 第4号から-左利きで生きるには週刊ヒッキイ558号(2019.11.23)
- 右用と左用の違い(37)左利き手帳のこと―左利きで生きるには週刊ヒッキイ第557号(2019.11.16)
- (再配信)2005.10.15第3号から-左利きで生きるには週刊ヒッキイ第556号(2019.11.09)
- GO!GO!GO!号―15年目の左利き事情[左手箸について]左利きで生きるには週刊ヒッキイ555号(2019.11.02)
「左利きアンケート」カテゴリの記事
- (再配信)2005.10.15第3号から-左利きで生きるには週刊ヒッキイ第556号(2019.11.09)
- 『アピール:左利き-「矯正」という言葉についてのアンケート』をウェブページで紹介(2017.06.07)
- <左利きプチ・アンケート>全64回目次―『左組通信』から(2016.09.27)
- 第10回LYグランプリ2016各賞発表-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第463号(2016.03.03)
- LYグランプリ2016読者大賞アンケート左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第458号のお知らせ(2015.12.16)
Comments