ココログ3ヶ月
ココログも始めてから3ヶ月になります。早かったのか、長かったのか。
最初は何も知らず、タダだしおもしろいかも、と単純な動機で始めたものです。
当初はもっと軽いフットワークで、好きなこと書くぞ、と思っていたのに始めてみるとだんだんと重くなってきたようです。自分だけがそう思っているだけかもしれませんが、なんとなくしんどさを覚えるときもあります。
開設から1ヶ月ほど過ぎた頃にやっとカウンターを設置。当初は記事をUPしたときで30超、ない日で20前後でした。それが2ヶ月目で50超の30前後、今では100なんて日があります。
アクセス数が伸びるのはうれしいし、励みにもなるのですが、私のような左利きという(残念ながら)今の世の中ではマイナーなテーマのウェブログの場合、この数字はどうなのか、多いのか少ないのか、いろいろ考えてしまいます。
左利きのネタが尽きるということは特にないのですが(基本的にいいたいことはひとつで、その思いをいろんなパターンで綴っているだけ)、遅筆で、1本の記事をものにするのに何日もかかってしまったりします。
記事としては二日に一本はあげたいという希望を持っています。そのうち左利きの話題は半分ぐらいにしたい、後は好きな本のことなど綴っていきたいと思っていました。
しかし、だんだんと左利きの話題が増えてしまいます。他の話題を選ぶことに躊躇する自分がいたりします。
左利きの話題を求めて訪問される方がいるのではないか。そちらをまず満足してもらうべきではないか。
せっかく来たのに他の話題では、来た甲斐がないと思われるのではないか、と不安になったりします。
私のウェブログの意義はそこにあるのではないか。
そう思うと他の話題が書きにくくなる。
元々左利きの話題は自分の好きなテーマでもあるわけで、書くのに不自由はしないのですが…。
何かがちょっと不自由な気がするのです。
もっと早くいっぱい記事が書ければ、問題はないのです。しかし、時間がかかりすぎるのです、書くのに。
で、優先的に書くものを絞ってゆくと、ホントに気楽に書けるはずのものが後回しになって、タイミングを失ってしまう。ウンチと同じで欲求があるときに出してやらないと、便秘になるのですね、やはり(笑)。それは次の機会にというわけにはいかなくなるのです。
はじめのころの新鮮な気分に立ち戻って、新しい地平を切り開いてみたい、と考えてはいるのですが…。
どうなるのでしょうか。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 内向型ビジネスライター渡瀬謙の集大成的?新著『コミュ力ゼロからの「新社会人」入門』(2019.02.17)
- あけましておめでとうございます。(2019.01.01)
- 2018(平成30)年、明けましておめでとうございます!(2018.01.02)
- なりたい自分になる『「内向型の自分を変えたい」と思ったら読む本』渡瀬謙(2017.01.30)
- 2017(平成29)年、明けましておめでとうございます(2017.01.01)
Comments
レフティやすお様、私のblogにコメントを残してくださり、ありがとうございます。
レフティやすおさんのご来訪、ものすごくうれしいです。
ご来訪が2000件を超えるなど、初めは想像もしないことでした。
レフティさんがweblobを教えてくれてなかったら、今頃、私はどうしていることでしょう。能力もないのにホームページをつくる夢だけ見て終わっているかもしれません。ありがとうございました。
私、今朝、blogのデザインを変えました。またぜひ見に来てくださいませ。(o^-^o)
Posted by: ミスター投稿 | 2004.03.25 02:37 PM
まいど、左利きのやっちゃんです。
いつもコメントありがとう。
毎日、とはいえなくとも訪問させていただいてます。
また見に行きます。
よろしく!
Posted by: レフティやすお | 2004.03.25 11:38 PM