« 左利きのここが不便、ここが不満 | Main | 右利き用ちりとり »

2004.02.22

百円ショップの左手用ハサミ

dsc031231_006.jpg

左利きの人の間では結構話題になっているのですが、まだまだご存じない方も少なくないようなので、紹介してみましょう。

私が知る範囲でいうと、大手百円ショップのダイソーで昨年夏ごろから「左きき用」のハサミを大中小の3種類発売しています。

私が買ったのは「大」。指穴が小さいのが気になりましたが、子供さんや女性などには問題なく使えるでしょう。

いかにもちゃっちい感じは否めませんが、まあ百円だからその辺はいたし方ないところです。
一般に売られている左利き用ハサミの場合、子ども用のもので300円前後から数百円、一般向けの事務用で数百円から千数百円であることを考えると、グ、グーッとお安い。
(子供用はたいてい右手用も左手用も同一価格で提供していますが、一般向けは総じて2割ほど割高です。事務用以外のハサミとなると、倍以上するものも少なくありません。)

ハサミを仕事で使う人ならそれなりのものを使う必要もあるでしょうが、日常のちょっとした場面で使うにはまったく支障はありません。一家に一本おいておくにはこれぐらいで十分でしょう。

「レフティやすおの左組通信」 の「左組通信」2003年12月の稿でも書いたように、今まで価格面で普及されにくかったさまざまな場面で採用される確率が高くなるのでは、と期待しています。
たとえば、事業所の備品として購入を要望する際に、左利き用は価格が高い上、購入しても左利きの職員がいなくなれば無駄になる、といった反対理由で拒否されていた場合などでは、今後簡単には拒否しずらくなるのではないでしょうか。

また左利きの方で、左手用ハサミのことは聞いていたけど価格面から二の足を踏んでいたという方は試してみるよい機会だと思います。

●左手用ハサミについて―

左手用のハサミに関しては、非常に使いやすい便利だという左利きの方と、右手用になれたものには使いにくいという二通りの意見があります。これはハサミの使い方が人により微妙に違うことにもあります。

基本的には慣れの問題です。私は最初2,3度違和感がありましたがすぐに慣れ、今ではどちらのものでもまったく変わりなく使えます。
しかし左手用は、切っている刃先が見えるのでこちらの方が気分よく使えますし、大型の厚紙用となると指穴が左手に合わせてあるので手が痛くなるという心配がありません。

左利きの人なら大なり小なり右手用ハサミで苦労したという経験をお持ちでしょう。

私はハサミが使えず困った記憶があります。他の子がスイスイ作業を進めていくのに、私はハサミで切ろうとしても紙をクチャッと挟むだけ一向に切れず、自分はなんて不器用なダメな子なんだろうと情けなく思ったものでした。
また厚紙を家にあった大きな裁ちばさみで切っていると、その手の痛いことといったら…。握りの指の部分が右手で持つ時の形状に合わせてあるからです。
また握りバサミで糸を切ろうとすると、これも見事にはさむだけ。何度も試みた挙句にやっとちぎるように切ったものでした。

今では子供用の左手用ハサミが普及しつつあるので、このような苦労は昔話になるのでしょう。喜ばしいことです。

***
左手・左きき用ハサミについて―『レフティやすおの左組通信』「左利きphoto gallery〈HPG3〉左手用(左利き/左きき用) はさみ・ハサミ・鋏(SCISSORS FOR LEFTHADERS) コレクション」

|

« 左利きのここが不便、ここが不満 | Main | 右利き用ちりとり »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左手・左利き用品」カテゴリの記事

Comments

左用のはさみがダイソーで…とは知りませんでした。
以前滞在した、ドイツでは左用のはさみも普通に売られていて、あわてて買ってしまった私は、まっすぐに切れないことで初めて気づいたほどです。(^^ゞ
我が家では、主人の母が左利き。でも、子供のときにかなり矯正されて苦労したみたいです。

Posted by: 山賀 | 2004.02.22 05:00 PM

コメントありがとうございます。

日本でも最近はちょっとしたスーパーなどでは左手用のハサミが置かれるようになりました。
でもコンビニなどどこでも手に入るというところまではいっていないようです。
これから少しずつでも普及することを願っています。

また右利きの人も、100円なら試しに買ってみて、左利きの人の苦労を擬似体験されてもよいかと思います。

Posted by: レフティやすお | 2004.02.22 11:26 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 百円ショップの左手用ハサミ:

« 左利きのここが不便、ここが不満 | Main | 右利き用ちりとり »