「左利き」または「利き手」の問題を考える
「左利き」の話題に関心を持って下さる方はほぼ100パーセント左利きの方である。右利きの人にこそ訴えたいのに、肝心の右利きの人は話を聴いてはくれない。関心を持っていただけない。これはなぜか、ひとつは要するに他人事と映るから、自分には無関係な話題と思い込むから。あるいは日常の生活で利き手を意識することがないから。左利きの人が己の苦労話、不便なこと嫌な経験談など不平不満ばかり口にするから、聞き苦しいということもあるかもしれません。しかし建設的な話をする以前にまったく興味を示していただけないのは、左利きの問題を取り上げようとする立場のものとしては、ちょっとつらい。
右利きの人に利き手の問題を考えてもらえるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
具体的なよい方法はないものでしょうか。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます-2022(令和4)年(2022.01.01)
- 笑福亭仁鶴さんの思い出―ラジオで“デビュー作”を朗読してもらう(2021.08.25)
- 新年明けましておめでとう!2021(令和3)年1月1日(2021.01.01)
- 内向型ビジネスライター渡瀬謙の集大成的?新著『コミュ力ゼロからの「新社会人」入門』(2019.02.17)
- あけましておめでとうございます。(2019.01.01)
Comments
はじめまして、SYUNJIと申します。
トラックバックもしてありますが、右利きなりに少し考えたことを書き連ねてありますんで、よろしければお立ち寄り下さい。
Posted by: SYUNJI | 2004.01.26 11:34 PM