たえさん、トラックバックありがとう!
たえさん、遅くなりましたが、おめでとう!
それからトラックバックありがとう。ずいぶん前の記事ですからね。
意外なところからトラックバックが来て、このBlogというのはおもしろいものです。初心者にとっても簡単に更新できるし、あまり構えなくて気軽に出来そうです。
私も自動改札は手前であらかじめ左手から右手に持ち替えて投入の用意をします。そうでないと機械の前でいったんとまらないといけないので。込んでるときはいい感じしませんよね。車椅子用の広めの改札があるのですから、左右両方どちらでも投入できるものが合ってもいいのでは、と思います。ホントかウソか知りませんが、左隣の改札機に切符を入れて通れない人がいたそうです。機械が導入された当初ならこんなことも当然あった事実だと思います。
自動改札にまつわる左利き川柳です。
〈手ぶらでも 半身で通る 改札機〉
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 内向型ビジネスライター渡瀬謙の集大成的?新著『コミュ力ゼロからの「新社会人」入門』(2019.02.17)
- あけましておめでとうございます。(2019.01.01)
- 2018(平成30)年、明けましておめでとうございます!(2018.01.02)
- なりたい自分になる『「内向型の自分を変えたい」と思ったら読む本』渡瀬謙(2017.01.30)
- 2017(平成29)年、明けましておめでとうございます(2017.01.01)
「左利き」カテゴリの記事
- 左利き者の証言から16書家・鈴木金造-左利きで生きるには週刊ヒッキイ559号(2019.12.07)
- (再配信)2005.10.22 第4号から-左利きで生きるには週刊ヒッキイ558号(2019.11.23)
- 右用と左用の違い(37)左利き手帳のこと―左利きで生きるには週刊ヒッキイ第557号(2019.11.16)
- (再配信)2005.10.15第3号から-左利きで生きるには週刊ヒッキイ第556号(2019.11.09)
- GO!GO!GO!号―15年目の左利き事情[左手箸について]左利きで生きるには週刊ヒッキイ555号(2019.11.02)
Comments