« 新年のあいさつ | Main | おめでとう! & これからもよろしく! »

2004.01.03

2003年に読んだ本 その1〈総括〉

 一年を通していうとやはりミステリ本がいちばん多かった。ミステリファンだからしかたがないが、ホラー系が最近減っているのが傾向か? 一時期はミステリといってもほとんどがキング、クーンツ、マキャモンなどのホラーだったことがある。
 前年の引き続きでピーター・ラヴゼイの〈ピーター・ダイヤモンド警視〉シリーズを3作読んだり、主人公が左利きだと聞いた〈女性検屍官ケイ・スカーペッタ〉シリーズを読み出したり、ジェフリー・ディーヴァーの〈リンカーン・ライム〉ものを読んだり、とシリーズものを結構読んでみた。シリーズ・キャラクターものはとっつきやすく、親しみを持つとその主人公(たち)の私生活の進展が気になり次々と読んでしまう。それぞれに人気があるというだけあって、できはいい。詳細はまたの機会に。

 もうひとつの大きな特徴は、左利き関連の本をよく読んでいる。十冊前後。自分で左利き関連と位置づけているものが入っているので、正確にはカウントしにくいのだが。これは左利きの本を自分でも出したいと思い、「左利きの本だなぁ」という左利きの本の紹介コーナーも予定していることもあり、勉強のためにいろいろ読んでみたわけだ。古くは昭和48年発行の『左ききの本』から、「左ぎっちょクラブ」のような小説まで。『左足をとりもどすまで』という本も読んでみた。

マイケル・バーズリー
左ききの本 (1973年)


 あと挙げておくべきは、本・読書の関係の本を結構読んでいる。たとえば、『文庫ハンターの冒険』とか『本読みの達人が選んだ「この一冊」』など。『短編小説のレシピ』なる本も読んでいる。

 私のもうひとつの興味のある分野、SFの本に関しては、去年もまた目立って世間では話題に上らなかったが、映画化されてヒットした『黄泉がえり』は原作がカジシンとは知らず損をした気分。映画、見たかったなぁ。あと一昨年からボチボチ読み出したソウヤーの本がおもしろかった。


 後になったが、私はその年の新刊というのをほとんど読まない。あまりにも多くの本が出るということと、お金の問題もあるが、ある程度評価の定まったものを読みたいという気があるからだ。人生は本読みにはあまりにも時間が短すぎる。特に私のような遅読家となると大変だ。より多くの人が薦めるおもしろそうなものを読み、つまらぬ本を読みたくないわけだ。そうすると時間という濾過器を通過したものを選ぶ方がよい。ただそうすると欲しい本が手に入らぬことも多くなる。読みたいときに本はなし、といった事態になることもしばし。再近はオンライン書店の出現でかなり楽にはなってきたが、出版社さん、取次さん、書店さんはもう一工夫を凝らして欲しいものだ。
 2003年の新刊は4冊だけ。2002年末のものを入れても7,8冊か。

 古い左利きの本では府立図書館のお世話になったのをはじめ、今年も多く図書館の本を活用させていただいた。お礼を申し上げます。

|

« 新年のあいさつ | Main | おめでとう! & これからもよろしく! »

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

まずは、HPのミニ版の立ち上げ、おめでとうございます。これからときどきのぞかせてもらいます。ただ、何でもそうですが、新しいことをしようとすると、おろおろします。気が小さいんでしょうね。気が向いたときに、閑ができたときに、ですから、こまめには読めないかもしれませんが、楽しみがひとつできました。
 一層のご活躍を期待します。

 ところで、別にHPもつくってましたよね。それも平行してやるのですか。「レフティやすおの部屋」はお気に入りに登録していますが、こちらも登録することにします。

 では、きょうはこれで。

Posted by: 藤原美和子 | 2004.01.04 08:48 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2003年に読んだ本 その1〈総括〉:

« 新年のあいさつ | Main | おめでとう! & これからもよろしく! »