神事及び宗教と左利き(2)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii351号
先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第351号のお知らせです。
・・・
●第351号(No.350) 2013/2/9「左利きとマナー(12) 神事及び宗教と左利き(2)」は、
<左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その19―>「左利きとマナー(12) 神事及び宗教と左利き(2)」をお送りしました。
●一般化、習慣化したタブーは?
●どの程度に不便かを考慮する
●配膳について
●外国での宗教的タブー
●“慣れ”の問題
宗教と左利きについては、まだまだ不勉強な私ですので、考えの至らぬところもあるかとは思いますが、現時点での私の考えを書いてみました。
詳細は本誌をお読みください。↑
--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--
「左利き」カテゴリの記事
- 地元アイドルNegiccoのKaedeさんが左投げで新潟知事の代役始球式(2018.04.19)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ―新学期特別篇-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第515号(2018.04.18)
- 右用と左用の違い(20)楽器編(2)カスタネット-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第514号(2018.04.05)
- 左利き者の証言から~髙橋幸絵枝『こころの匙加減』-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第513号(2018.03.13)
- 左利きメルマガ2月発行分-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第511,512号(2018.03.01)
「左利きを考える」カテゴリの記事
- 右用と左用の違い(20)楽器編(2)カスタネット-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第514号(2018.04.05)
- 左利きメルマガ2月発行分-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第511,512号(2018.03.01)
- 2月10日は「左利きグッズの日」―どこまで進む「左利き」容認―産経新聞投書から(2018.02.09)
- 右用と左用の違い(18)カメラ3(最終回)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第510号(2018.02.01)
- 左利きってなんだ(20)快適左利きライフ入門(7)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第507号(2017.12.13)
「左利きメルマガ」カテゴリの記事
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ―新学期特別篇-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第515号(2018.04.18)
- 右用と左用の違い(20)楽器編(2)カスタネット-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第514号(2018.04.05)
- 左利き者の証言から~髙橋幸絵枝『こころの匙加減』-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第513号(2018.03.13)
- 左利きメルマガ2月発行分-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第511,512号(2018.03.01)
- 新年特別号―2018年の抱負-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第509号(2018.01.18)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 左利きとマナー(13)まとめ~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii354号(2013.03.13)
- 神事及び宗教と左利き(2)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii351号(2013.02.14)
- 書道家・武田双雲氏の左利きの子の習字指導発言について思うこと(2012.12.02)
- 第7回<LYGP>2013へ向けて(2)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii340号(2012.11.30)
- 伝統と左利き:茶道(2)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii338号(2012.11.14)
Comments