左利きphoto galleryに左手・左利き用文房具ページを新設
先週から今週にかけてピッチを上げて製作中のページが公開可能なところまで来ました。
ホームページ『レフティやすおの左組通信』の「左利きphoto gallery〈HPG6〉左手/左利き用文房具(筆記具・定規・その他)」です。
4月から製作に入ったのですが、ついつい後回しになったり、その後色々と新たな商品を発見したりで、完成が延び延びになっていました。
基本的にこの「左利きphoto gallery」では、私の愛用の品を中心に、実際に手に入れた商品を画像を添えて紹介しています。(一部未入手の商品もありますが…。)
必ずしも、今すぐ購入できる商品ばかりではありません。すでに廃番になった商品もあります。
しかしそれも含めて、何かの参考にしていただければ幸いです。
〈HPG1〉は、愛用品、愛蔵品を一同に集めた総集編といったところ。
〈HPG2〉は、左利き関連本の紹介。
〈HPG3〉はハサミ(幼児、児童、学童用といった子供用から、一般向けの事務用、大型の厚紙・布用など)。
〈HPG4〉は、京セラのサムライSAMURAIという幻の名機とも言うべき左手用のフィルム・カメラ。
〈HPG5〉は、左手・左利き用のお箸(左手で持ってもロゴや絵が逆立ちしない箸や子供用の練習用躾箸)の紹介。
そして今度が文房具編です。
「お茶でっせ」<左手・左利き用品>カテゴリで紹介した最近のもののみならず、十年以上前にイギリスの専門店やアメリカの左利きの会などで入手した商品も並べています。
なかには今も愛用している製品もかなりあります。
特にかなり以前に購入した商品に関しては、資料の調査が不十分で満足できるコメントになっていません。
将来的には、それぞれの商品の購入時期・価格等の情報も追加してゆきたいと思います。
子供(児童・学童)用、一般事務用の左手/左利き専用の文房具、左手・左利き対応のユニバーサル・デザイン文房具―筆記具(万年筆、ボールペン、フェルトペン、鉛筆)・定規/ものさし(直定規、三角定規)・鉛筆削り(手持ち)・バインダー・電卓・ノート・メモ帳・アドレス帳―を紹介しています。
一部の商品は〈HPG1〉でも紹介されています。ただし、ハサミは〈HPG3〉で扱っています。
一部コメント、画像の不十分なところもありますが、あとはおいおい仕上げてゆくことにします。
では、ゆっくりとお楽しみください。
紹介商品:万年筆(Parker、Pelikano、Platignum、Osmirold calligraphy)、ボールペン(トンボ、Stabilo、Yoropen)、フェルト・ペン、鉛筆(ALH、LHI)、鉛筆持ち方補助具(練習具)グリップ(トンボ、クツワ、サンスター、ALH)、定規・ものさし(ALH、LHI、クツワ、ぐるりっと、RAYMAY)、バインダー、電卓、ノート(LHI、コクヨ)、メモ帳(ALH)、アドレス帳(ALH)。
*
ボールペンの部に「Stabilo s Move easy」という、つい最近手に入れたばかりの商品を載せています。
これに関しては、また次の機会に紹介します。こちらもお楽しみに!
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載して、gooブログ・テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 『左利き情報局 a.k.a. クラブレフティ』プレオープン(2013.12.29)
- ヒダリキックマガジンに左利きライフ研究家インタビュー(2013.09.29)
- 左利き情報ポータルサイト「ヒダリキックマガジン」始まる(2013.08.04)
- テレビの威力か?HPジュール・ヴェルヌ・コレクションにアクセス急増!(2012.10.25)
- Timelineレフティやすおの左利き自分史、閲覧数500突破(2010.06.07)
「左利き」カテゴリの記事
- 地元アイドルNegiccoのKaedeさんが左投げで新潟知事の代役始球式(2018.04.19)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ―新学期特別篇-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第515号(2018.04.18)
- 右用と左用の違い(20)楽器編(2)カスタネット-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第514号(2018.04.05)
- 左利き者の証言から~髙橋幸絵枝『こころの匙加減』-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第513号(2018.03.13)
- 左利きメルマガ2月発行分-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第511,512号(2018.03.01)
「左手・左利き用品」カテゴリの記事
- 右用と左用の違い(20)楽器編(2)カスタネット-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第514号(2018.04.05)
- 右用と左用の違い(18)カメラ3(最終回)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第510号(2018.02.01)
- 右用と左用の違い(17)カメラ2-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第508号(2018.01.04)
- 右用と左用の違い(16)カメラその1-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第506号(2017.11.29)
- 右用と左用の違い(10)回転系(4)おもちゃのぜんまい-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第492号(2017.05.04)
Comments